合格発表入学手続入学試験結果試験会場アドミッション・ポリシー一般公募推薦編入学一般編入学・編入学(薬)学士入学13*在学中に授業料・教育充実費の改定を行った場合は、改定後の授業料・教育充実費を適用します。*学費の他に諸会費等委託徴収金が必要です。【参考】2025年度実績 入学初年度44,660円(薬学部は46,840円)、2年次以降20,000円程度。*薬学部の授業料には、学内での実験・実習費を含みます。なお、医療現場での実務実習費の基本額(2024年度実績 約67万円/5年次、変動の可能性あり)は、別途徴収します。また、正規授業以外の薬学共用試験対策・薬剤師国家試験対策講座を受講する場合は、別途費用(約16万円/4~6年次合計、変動の可能性あり)が発生します。経済学部・経営学部・人文学部・薬学部の新入生の皆さんには、本学が定めるソフトウェアやハードウェアなどの要件を満たしたノート型のパソコンを準備していただく必要があります。1年次の必修科目「ITスキルズ」での実習をはじめ、Web授業やレポート作成などでの利用を予定しています。また、法学部の新入生が「ITスキルズ」を履修する場合も、同じ要件を満たしたノート型パソコンの準備が必要です。要件などの詳細については、入学手続きの際に改めてご案内します。インターネット出願サイト「Post@net」の学校一覧にて、松山大学の「出願内容確認」→「入学手続」から手続を行ってください。2026年2月2日㈪から登録してください。入学手続Web登録後、入学手続書類を締切期日までに必ず簡易書留にて提出してください(締切日3月23日㈪のみ窓口でも受け付けます)。必要な書類及び送付方法については、松山大学入試情報サイト(https://nyushi.matsuyama-u.ac.jp/nyugakutetsuzuki/)を確認してください。2026年2月2日㈪から提出してください。やむを得ない理由により入学を辞退する場合は、速やかに入試課まで連絡してください。入学金 200,000授業料 340,000教育充実費合計【薬学部】入学手続時 後期(9月)入学金 200,000授業料 700,000教育充実費200,000合計 1,100,000 ②入学手続Web登録 ③入学手続書類の提出ノート型パソコンの準備について入学辞退学費・諸費年額(単位:円)【経済・経営・人文・法学部】問い合わせ先入学手続時納付金、入学する学部学科の振替および連絡先等の変更について 入試課 TEL:089-926-7139入学手続Web登録、入学手続書類の提出および入学辞退について 教務課 TEL:089-926-71372026年3月23日㈪ 13:002026年3月23日㈪ 13:00必着2年次以降前期(4月) 後期(9月)------出願受験 340,000340,000100,000100,000440,000440,000入学手続Web登録の締切日時入学手続書類の提出締切日時入学初年度入学手続時 後期(9月)340,000100,000100,000640,000440,000入学初年度前期(4月) 後期(9月)700,000700,000200,000250,000900,000950,0002年次以降700,000250,000950,000
元のページ ../index.html#15