スケジュール入学試験一般選抜総合型選抜特別選抜制度出願受験試験会場合格発表入学手続法学法学――スカラシップ入学試験結果学校推薦型選抜18※本要項における出願資格で「高等学校」というときは、全て中等教育学校後期課程を含み、「高等学校卒業者」というときには2026年3月卒業見込み者を含むものとする。出願書類、一次選考、および二次選考によって審査し、合否を判定する。【一次選考について】筆記試験(松山大学法学部に入学した後の目標や抱負、入学後に学びたい内容や取り組みたいことなどを800字以内で述べる小論文を課す)。 一次選考の結果は2025年10月15日㈬11時にインターネット出願サイト「Post@net」にて発表する。【二次選考について】法律分野の特定のテーマに関するプレゼンテーション試験(受験者による7~10分間のプレゼンテーションの後に、15分程度の質疑応答を行う)。一次選考を通過した受験者は、インターネット出願サイト「Post@net」から、①プレゼンテーションのテーマや方法を記載した指示書、②プレゼンテーションのテーマに関する簡単な論文またはエッセイ、③プレゼンテーションのテンプレートの3点をダウンロードし、Microsoft PowerPointを用いてプレゼンテーションの準備を行うこと。試験日当日、受験者はノートパソコン等(HDMIケーブルと接続できることを予め確認しておくこと)を持参し、Microsoft PowerPointを用いてプレゼンテーションを行うこと。やむを得ない事情によりパソコンを持参できない場合には、完成したMicrosoft PowerPointのデータをUSBに入れて持参すること。試験当日、何らかのトラブルにより機器が正常に利用できない場合を想定して、面接者配付資料として印刷資料(3部)等、代替の発表手段を用意しておくこと。●プロジェクタおよびスクリーン ●HDMIケーブル ●パソコン(予備用)出願書類…P27を参照すること。試験会場…P37を参照すること。入学手続…P41~44を参照すること。募集人員および入試日程選抜要領試 験 地松山大学出願資格高等学校卒業者で、国語、数学、理科、地理歴史、公民、外国語のうち3教科以上で評定平均値が3.8以上の者。試験時間出願方法・出願時の注意事項…P25~34を参照すること。入学検定料…P35を参照すること。合格発表…P41を参照すること。入学前事前教育課題について…P43を参照すること。合格発表日12月 1日㈪プレゼンテーション試験9:30~学部・学科部 法 学 科学部・学科部 法 学 科募集人員出願期間10名2025年 9月19日㈮~ 9月29日㈪選考集合時刻一次9:10二次9:10本学で用意するもの併 願 可試験日一次 10月12日㈰二次 11月15日㈯筆記試験9:30~10:30総合型選抜【法学部法学科】
元のページ ../index.html#20