松山大学(学生懸賞論文集)第38号
62/93

55 1990年代のインターネットや携帯電話の普及、情報技術の高度化など情報テクノロジー(IT)の急速な発展に伴い、近年の社会構造は情報化社会に移行している。情報化社会では、情報が中心的な価値を占めるようになり、コンピュータを中心とした情報ネットワークが整備される。情報化が発達することで、多種多様な情報に接することになり、報道機関で報道されないような事案についても情報を得られるが、その反面、情報過多により、情報の真偽の判断や取捨選択が重要になっている。図1は、MMD研究所と株式会社コロプラが提供するスマートフォン向けインターネットリサーチサービス「スマートアンサー」にて共同調査した「2020年5月新型コロナウイルスにおけるEC(電子商取引)利用動向調査」をもとに作成したものである。これによると、2020年3月以前と比べて利用頻度が全体で「増えた」「やや増えた」を合わせて増えたと回答した人が31.6%、「あまり変わらない」は66.2%、「減った」「やや減った」を合わせて回答した人は6.3%であった。これは、新型コロナウイルスの感染対策である外出自粛が大きく影響していると考えられる。図1:MMD研究所×スマートアンサー「2020年5月新型コロナウイルスにおけるEC(電子商取引)利用動向調査」により筆者作成 また、図2は、総務省の「2018年通信利用動向調査の結果」のデータをもとに作成したものである。これによると、インターネットの利用者のインターネット店舗と実店舗でのアパレル商品の購入 どちらがお得なのか?第1章 はじめに

元のページ  ../index.html#62

このブックを見る