10.受賞者発表 2023年1月上旬~中旬 ホームページ等により発表11.表彰式2023年1月中旬~下旬(詳細は、受賞者発表時に通知)12.審査の講評受賞論文審査の講評は、表彰式で行います。また、応募者の方には表彰式後総健康ポイント事業がもたらす健幸まちづくりの可能性-成果につながる要因の分析- 松山大学総合研究所は、下記の要領で学生の皆さんから懸賞論文を募集しますので、多数ご応募ください。1.応募資格松山大学及び松山短期大学に在籍する学生(いずれもグループ可)。ただし、大学院生は除く。2.論文テーマ自由論題:各自が自由に論題を設定し論述してください。3.論文について応募論文はオリジナルのもので、他に未刊行(ゼミナール大会等で発表した論文は未刊行とする。)のものに限る。[和文執筆の場合] 本文 A4(40字×40行)で12,000字以上20,000字程度ま[英文執筆の場合] 本文 4,000語以上5,000語程度まで4.提出期限及び提出先5.提出要領(添付書類)2022年11月30日(水)12︰00 <時間厳守>総合研究所事務室(東本館2階)① 論文【Word文書で作成した、紙原稿と記憶媒体(USB等)】。② 論文に表紙をつけて(論文名を記入)、以下の用紙を添付。③ 「2022年度学生懸賞論文テーマ用紙」(所定様式1)④ 指導教員の推薦文(200字以上) (所定様式2)⑤ 「学生懸賞論文参考文献一覧表」 (所定様式3) 参考文献(Webサイト上の資料も含む)は、参照度の高い順位から記載してください。 * 提出書類の様式は、総合研究所ホームページからダウンロードしてください。6.執筆要領論文執筆に際しては、形式面、内容面について指導教員の指導を受け、「学生懸賞論文執筆要領」(総合研究所ホームページに参照)に基づいて執筆してください。7.著作権の尊重当該分野の先行研究についてよく調べるとともに、他者の著作権を侵害しないよう十分配慮してください。著作権を侵害していると認められた場合には、学則上の処分の対象になります。8.審査 総合研究所運営委員会が行います。なお、執筆要領に基づかない論文は、審査対象といたしません。9.表彰金賞…表彰状及び賞金10万円銀賞…表彰状及び賞金5万円銅賞…表彰状及び賞金3万円参加賞…図書カード(5千円)(一定の評価に達しない論文は対象外)受賞論文は,松山大学学内ポータル及び松山大学ホームページにて刊行する「松山大学学生懸賞論文集」に掲載します。合研究所において、審査報告書とともに参加賞を渡します。で(参考文献は、枚数、字数に含めます。)本文とは別に800字程度の要約を添えてください。(A4:15枚~20枚;1頁25行×12語を目途)本文とは別に日本語による800字程度の要約を添えてください。592022年度 学生懸賞論文応募要項
元のページ ../index.html#66