■■■■年を目標年にしたSustainableDevelopmentGoals(以下、SDGs)の取り組みが全世界で広がりを見せており、日本でも様々な取り組みが行われている。内閣府は、■■■■年から優れたSDGsの取り組みを行っている地方自治体を「SDGs未来都市」として選定し、支援を行っている。本稿では、SDGs■■のゴールのうちの■つであるSDG■■「気候変動に具体的な対策を」とCO■排出量に焦点をあて、SDGs未来都市への選定がCO■排出量削減効果をもつのかを分析した。分析の結果、国からのSDGs未来都市の選定はCO■排出量削減に効果があるという結果が得られた。目次■.はじめに■−■.SDGsについて■−■.自治体面から■−■.CO■削減の重要性■.先行研究■−■.表彰は温室効果ガスの排出削減努力を促すか■−■.計画書制度が削減効果を有するか否か■−■.SDGs未来都市の選定と企業の認知度■.調査方法■−■.分析モデルとデータ■−■.モデルの選択:ハウスマン検定■.分析の結果■.まとめ参考文献STOP温暖化!〜「SDGs未来都市認定」は地球を救えるのか〜概要33溝渕ゼミA班佐藤愛華・高石那央・林江里花薬師神美穂・山口未夢・山地初奈〈銅賞〉〜「SDGs未来都市認定」は地球を救えるのか〜STOP温暖化!
元のページ ../index.html#40