SDG■■の目標GDP人口冷房度日暖房度日定数項決定係数括弧内は標準誤差である。観測数■■***、**、*はそれぞれ■%、■%、■■%で統計的に有意であることを表している。の約■.■■%にあたる。この結果から、産業全体でみると、SDG■■の目標ダミーはCO■排出量に影響を与え、さらに削減効果があることが明らかになった。次に、CO■排出量を部門別に置き換えて分析を行い、部門ごとではどのような結果が得られるのか分析を行った。以下では、製造業、建設業・鉱業、農林水産業、産業部門小計、業務、家庭、民生部門小計、旅客自動車、貨物自動車、鉄道、船舶、運輸部門小計、一般廃棄物の計■■部門について分析する。産業全体の分析と同様に、モデル■では被説明変数に対数をとらず、モデル■では被説明変数に対数をとって推定を行った。まず、被説明変数に対数をとらない場合の推定結果を見ていく。ハウスマン検定により、建設業・鉱業部門、農林水産業部門、業務部門、民生部門小計、旅客自動車部門、貨物自動車部門、鉄道部門、船舶部門、運輸部門小計、一般廃棄物部門では、固定効果モデルが採択された。製造業部門、産業部門小計、家庭部門では、変量効果モデルが採択された。分析の結果、表■より建設業・STOP温暖化!〜「SDGs未来都市認定」は地球を救えるのか〜モデル■CO■排出量−■,■■■t−■■■■.■■■**(■■■■.■■■)■.■■■(■.■■■)−■■.■■■(■.■■■)−■■.■■■***(■■.■■■)−■■.■■■(■■.■■■)■■■■■.■■(■■■■■.■■)■.■■■モデル■CO■排出量_対数−■.■■■(■.■■■)■.■■■(■.■■■)■.■■■(■.■■■)−■.■■■(■.■■■)■.■■■(■.■■■)■.■■■**(■.■■■)■.■■■表■産業全体CO■排出量推定結果45
元のページ ../index.html#52