■在学中に資格取得した場合の奨励金■国家公務員採用総合職試験国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)国税専門官採用試験 ,都道府県及び政令指定都市職員採用試験上級・I類司法試験司法書士試験裁判所事務官採用試験一般職(大卒程度試験)労働基準監督官A財務専門官公認会計士試験税理士試験(全科目合格)税理士試験(1科目合格につき)社会保険労務士試験行政書士試験法学検定試験(アドバンストく上級)コース)不動産鑑定士試験宅地建物取引士資格試験(※この他にも奨励金対象の資格があります)・株式会社カナッ・株式会社三トリ・株式会社フジ・株式会社よんやく・リコージャパン株式会社 など・株式会社―条工務店・株式会社九電工・積水ハウス株式会社 など・国家公務員(裁判所事務宮・・株式会社伊予銀行・株式会社愛媛銀行・住友生命保険相互会社・日本政策金融公庫 など・社会保険診療報酬支払基金・全国健康保険協会・日本年金機構 など・株式会社あいテレビ・株式会社システナ・西日本電信電話株式会社 など愛媛県内で唯―の、四国の私立大でただ一つの法学部本学部は、愛媛県唯―の法学部であり、四国地方の中でも私立大学では唯一の法学部です。本学部は、法学科のみが置かれ、法学・法律学を専門として学ぶ教育体制をとリリーガル・マインドの養成を行っています。`フ(単位:円)200,00030,00030,00030,000300,000200,000100,00030,00030,000300,000200,00030,000100,00030,00030,000300,00030,000法律職や公務員だけでなく、一般企業にも豊富な人材を輩出しています。また、毎年、法科大学院への進学者も一定数おり、本学法学部卒業生が、新司法試験に合格しております。資格・能力取得奨励金制度2020:辛歴よ法学部卒業生が2名、司法試験に合格しました!!加藤恒忠[拓サ1掴翁(陥b Tsurェetta[18酔1923])就職の概況(最近の5年間)情報通信7%建設6%・株式会社アルビオン・株式会社技研製作所。日亜化学工業株式会社・三浦工業株式会社 など卸売・小売22%公務15%松大みきゃん労働基準監督宮・国税専門曽・刑務官・行政)。自衛官、警察官、消防官・自治体(県・市町職員)・公立学校教員 などス・グラシエ株式会社・独立行政法人国立病院機構'国立大学法人・サトーホールディングス株式会社・西日本旅客鉄道株式会社・日本郵便株式会社 など本学園の建学の三恩人で、司法省法学校にてフランス法を学ぶ。ベルギー全権公使、衆議院議員、貴族院議員、シベリア派遣特命全権大使、松山市長を歴任する。松山大学では、資格・能力取得奨励金制度を充実させています。法学部で学ぶことのできる内容は、法律専門職はもちろん、一般企業でも需要の高い資格に直結するものが多いため、奨励金制度を活用して資格を取る学生が増えています。■卒業後5年以内に資格取得した場合の奨励金■ l単位:円)国家公務員採用総合職試験 200,000司法試験 300,000公認会計士試験 300,000税理士試験(全科目合格) 200,000不動産鑑定士試験 300,000中小企業診断士試験 200,000司法書士試験 200,000品質管理検定(QC検定)1級 100,000(注)同一資格 能力での申請は1回に限ります。最新の就職状況や年度毎の就職状況はオリジナルホームページに掲載しておりま硯本学を創設した三恩人の一人である加藤恒忠[拓川]翁は、1875(明治8)年に設立された司法省法学校で法律を学んでおり、民法を起草した法典調査会民法起草委員と関わりをもちました。松山大学法学部は、この由緒ある系譜を受け継ぎさらに発展させるべく、専門性の高い法学教育を行っています。法科大学院進学者は毎年、2名程度となっております。卒業生からのメッセージhttps://1aw,matsuyama―u acjp/archives/category/alumniその他20%法律を専門に学ぶ「法学部」法学科資格取得をサポート職状況
元のページ ../index.html#5