留学ガイドブック2025-2026
34/36

グリフィス大学(オーストラリア)薬学部医療薬学科 古谷 龍之介ビクトリア大学(カナダ)人文学部英語英米文学科 福原 詩セントラルランカシャー大学(イギリス)人文学部英語英米文学科 大政 陽菜■ 松山大学 海外留学ガイドブック ※渡航年次:2年次※渡航期間:2024年2月~3月(約5週間)※渡航年次:3年次※渡航期間:2023年4月~7月(約3か月間)※渡航年次:2年~3年次※渡航期間:2023年9月~2024年5月(約9か月)31●短期英語研修講座●長期英語研修講座●派遣留学制度 私はこの研修に参加して、英語のスピーキング能力を伸ばすことができました。初日は聞き取ったり話したりすることが全くできなかったのですが、ステイ先での会話や大学の授業、店員さん等との会話によりある程度話せるようになりました。ホームシックになることもなく、むしろ日本に帰りたくないとすら思うような、そんな一ヶ月でした。英語を理解することで、見える景色が変わると私は信じています。ブリスベンは雰囲気がとても陽気で、暮らしていて気持ちが良い町でした。将来、もう一度ブリスベンに行こうと決めています! 私はこの研修を通して、英語力はもちろん、異文化を理解する力、友達や家族、先生との大切な出会い、将来自分がどのような人になりたいのかにつながるヒントなど、日本では手に入れることのできないたくさんのものを身につけることができました。まず、高いモチベーションを持つ友人と日々励まし合いながら英語を勉強することで、英語を話すことへの抵抗がだんだんとなくなり、コミュニケーションを純粋に楽しむことができました。 また、実際に現地に身に置くことでしか経験できないことは数えきれないほどあり、それらが自信と達成感へとつながっていくのを実感しました。 今回の派遣留学では積極的に行動する大切さを学びました。留学当初はフラットメイトたちの会話を必死に聞き、何について話しているのか理解するのがやっとでした。授業では質問されたときに上手く返せず、英語でのコミュニケーションが辛いと感じることもありました。そんな時は留学をする目的をもう一度思い出すことでモチベーションを保ちました。そして、先生がよく言っていた「失敗を恐れないで」という言葉に励まされました。クラスメイトは勉強熱心な人が多く、自分も継続的に勉強することができました。困ったときに支えあえる日本人がたくさんいたことはとても心強かったです。フラットメイトと冗談を言いあえる仲になれたと気付いた時、とても達成感を感じました。約9か月間の留学生活を通して英語力だけでなく精神面でも成長できたと思います。留学体験記‌~留学で得た出会いと成長~

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る