留学ガイドブック2025-2026
35/36

留学中・留学後の手続きオンライン国際プログラム概要 申込み留学前の手続き留留学学体体験験記記32BWS Germanlingua Munich(ドイツ)経済学部経済学科 坂本 健瑠人文学部英語英米文学科 安部 美咲SDGsインターンシップ(カンボジア)経営学部経営学科 重見 佑人建国大学(韓国)留学体験記 ■留学体験記 ※渡航年次:2年次※渡航期間:2024年8月(約2週間)※渡航年次:2年次※渡航期間:2024年2月~3月(約4週間)※渡航年次:3年次※渡航期間:2024年9月(約9日間)●短期韓国語研修講座●学生海外語学研修助成制度●海外体験学習 今回の研修では歴史博物館や国会議事堂、民俗村など韓国の歴史について学ぶことができました。また、ソウルツアーなどいろんな場所に連れて行ってもらえるので、韓国での暮らしや流行などを、肌で感じることができました。スタッフの方や大学の先生など、日本語を話せる人が多く、また韓国の人たちみんな優しく接してくれるので、より韓国が好きになりました。2週間で最初と比べて耳が慣れ、聞き取りには自信が持てるようになりました。今回の研修を通して、自信がなくてもとりあえず話しかけてみるという、マインドが大切だと感じました。 私はこの留学で本当に貴重な経験がたくさんできました。日本では実家暮らしなので一人暮らしをすることも初めてで、だれも知り合いのいないところに1人で行くことは最初は不安でした。しかし今は、異国の地で頼れる人がそばにいない生活を何とか1か月やり終えることができたことで、少しは自分に自信を持てるようになりました。日常会話や飲食店での注文時には自らドイツ語で話していましたが、ミュンヘンは英語を話せる人が多いようで、街では英語で話しかけられることも多かったです。英語の勉強ももっと頑張らないといけないと強く思いました。ミュンヘンは歴史的な建物も多く、ヨーロッパを感じる景色を常に見られたのでとても幸せでした。 研修参加前は、英語力がないこと、自分のレベルでついていけるのか、カンボジアという未知の世界への不安はたくさんありました。しかし、結果的に参加してみて、大正解だったと感じています。基礎講座での学びや海外でのマーケティング活動、そして同じ目標を持つ仲間と同じ熱意を持って、アイデア出しや調査、質問の検討、発表資料作成に全力を注げたことは、ここでしかできない貴重な経験となりました。もし少しでも興味があるなら、今しかできないこの貴重な機会をぜひ掴んでほしいです。

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る