Creation-171号
20/24

作家・虎井まさ衛氏による人文学部学術講演会を開催第2回オープンキャンパスでは過去最高2,468名が来場SPP第2回講座は本学にて内容を深める中央大学総長・永井和之氏による法学部学術講演会を開催愛媛県警察からサイバーパトローラー業務を委嘱2011年度第1回オープンキャンパス開催薬学部-済美高校SPP第1回講座を開講“生きた英語”を学ぶ~サービス・ラーニングプログラム~ 人文学部学術講演会が行われ、学生や一般市民約300名が参加した。講師には作家で「オフィス然nature」代表の虎井まさ衛氏を招き、「性同一性“障害”を生きて」をテーマに講演。国内の性同一性障害(Gender Identity Disorder:GID)をめぐる動向、GIDについての概念や法律、これまでの一連の歴史について述べられた。 中国・四国各地域から高校生・保護者ら2,468名(1日目1,287名、2日目1,181名)が来場し、過去最高の動員を記録。在学生による「オープンキャンパスガイド」では「大学入試センター試験『英語』受験対策講座」、新企画「面接対策講座」が実施され、多くの受験生が集まった。学部学科別のガイダンス及び模擬講義も順次行われた。 松山大学9号館(薬学部棟)において、SPP「タンパク質の機能を突き止めよ!」の第2回講座が行われた。今回は24名の済美高生徒が参加。「タンパク質」を共通の研究対象に、4つのコース(研究室)に分かれ、約1時間半にわたって、8月に行われる体験実習の事前学習に臨んだ。 講師に永井和之中央大学総長兼学長を招いた法学部学術講演会を開催し、学生や一般市民約300名が参加した。「会社のあり方と会社法、そして会社法改正」をテーマに講演。その中で永井氏は「法律学を面白いと思って勉強してください。これからの社会、どんな社会をつくるのかを決めるのは君たちです」と学生らに伝えた。 愛媛県警察本部にて「愛媛県警察サイバーパトローラー委嘱式」が行われ、県警から松山大学生6名と愛媛大学生5名にサイバーパトローラー業務が委嘱された。これはサイバー空間の浄化を推進することを目的に、県内の大学生らがボランティアでインターネット上の違法・有害情報を発見、通報を行うもの。犯罪防止に一役買う。 雨模様にも関わらず高校生・父母ら431名が来場。新企画として、本学の放送研究会と愛媛CATVが協働したインターネットLIVE配信(USTREAM)や学生支援準備室(PIER)による大学生活をアドバイスするコーナーが設けられた。恒例の各種ガイダンス及び模擬講義、図書館や薬学部棟で専属スタッフによる見学ツアーも実施された。 済美高等高校において、松山大学薬学部-済美高校サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)「タンパク質の機能を突き止めよ!」の第1回講座を開催。薬学部の松岡一郎教授、加茂直樹教授が講義を行い、普通科特進理系コースの2年生を中心とした約70名が参加し、熱心に聞き入っていた。今年で2回目の実施。 当プログラムは人文学部英語英米文学科の松大GPによるもので、ハワイ大学マノア校に約2週間、滞在体験する。報告会では、参加した学生全員が“生きた英語”を使い、“かけがえのない経験”ができたと語った。英語に対するモチベーションが向上したという学生も多数おり、あらゆる面で学生に影響を与えた研修となった。7月13日(水)7月30日(土)・31日(日)7月23日(土)6月23日(木)7月8日(金)6月18日(土)7月16日(土)6月23日(木)ews&Events既に行われた行事・イベント等のご報告「書評」で基礎学習の継続と読書活動の推進SPP第3回講座では3日間の体験学習6月28日(火)8月1日(月)~3日(水)~2011年度経済学部書評賞授与式~~タンパク質の機能を突き止めよ!~ この制度は経済学部において、指定校推薦入試・特別選抜入試の合格者に対し、入学までの学習活動を継続できるよう5つの課題が課されている中のひとつ「『書評』にチャレンジしよう!」の優秀作品に贈られるもの。表彰式では、中嶋慎治経済学部長から祝福の言葉、賞状と副賞の図書券カードが贈られた。続いて、書評賞審査にあたった教員や指導教授から祝福と賞賛の言葉が贈られた。受賞作品は経済学部HPにて紹介される予定。 SPP(第3回講座)では、第1回と第2回それぞれの事前学習を受講した済美高生徒24名が来学。4グループに分かれ、薬学部の4研究室とともに各テーマに基づいた体験実習に取り組んだ。最終日の体験学習発表会では、各コースの成果を生徒自身が発表し、互いに質問をして理解を深めた。薬学部では今後もこのような機会を通し、科学の魅力を発信していく。〔受賞者〕 【優秀賞】大西龍真、島田朋香〔各研究テーマ〕●Aコース/GFPが照らす細胞の世界(生理化学研究室)●Bコース/薬と栄養物質の運び屋、トランスポーター(薬剤学研究室)●Cコース/光で探るタンパク質の構造変化(生物物理化学研究室)●Dコース/薬デザイナーになろう(生化学研究室)CREATION 〈No.171〉 2011 Autumn19

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る