CREATION-194号
4/20

学術研究ローラは生まれて、ローラが大きくなるのと一緒にアメリカも大きくなった」などと考えては、わくわくしていたものでした。その気持ちが、歴史はどう記述されるかについて、文学作品を通して研究している今につながっているような気がします。 と言っても、研究者として文学と向き合うようになってしばらくは、文学と歴史をあまり関連づけていませんでした。それでも、博士論文を書こうと思った文学研究者として歴史に関わる もともと歴史が好きで、小学生の頃はNHKの『歴史への招待』という番組をよく観ていました。当時の愛読書は『大草原の小さな家』シリーズの翻訳本で、開拓時代の衣食住や、アメリカ合衆国という国が成立していく過程を主人公ローラの眼を通して描かれている様子が興味深く、「南北戦争終結の翌年に人文学部英語英米文学科教授矢次 綾YATSUGI Aya【略 歴】2008年 博士号(文学、名古屋大学)取得(宇部工業高等専門学校在職中)2011年 松山大学人文学部教授2015年9月~2016年9月 King’s College London 客員研究員【最近の主な業績】“Gaskell’s Historical Novels: Reactions to the Period,” Gaskell Journal(UK)24(2010)、「『二都物語』孤独な群衆の暴力性」『ディケンズ文学における暴力とその変奏生誕二百年記念』(大阪教育図書、2012)、“Dickens’s Women Characters: Subversive Responses to the Difficulties in Marriage,” Dickens in Japan: Bincentenary Essays(Osaka Kyoiku Tosho, 2013)、「ギャスケルとイングランド革命『モートン・ホール』」『没後150周年記念エリザベス・ギャスケル中・短編小説研究』(大阪教育図書、2015)、“Sleeping Beauty and the Evil Influences of Fairy Tales in Cousin Phillis,” Evil and Its Variations in the Works of Elizabeth Gaskell(Osaka Kyoiku Tosho, 2015)歴史はどのように語られるのか、歴史とは一体何なのかを文学を通して探求する3CREATION NO.194 2017.7

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る