CREATION_220_EBOOK
11/20

樋又キャンパスのアカデミック・ソーシャル・コモンズにて、松山大学の前身・松山高等商業学校から続く100年の歩みを展示。世代を超えた卒業生が一堂に会し、レクリエーションを楽しみながら親睦を深めた。「ボージョレヌーヴォーを楽しむ会」も開催。左)小川郷太郎氏右)濱田初幸氏樋又キャンパスでたくさんのゼミやサークル等がOB・OG会を行い、幅広い年代の卒業生が集まった。学生時代に苦楽を共にした仲間との再会を懐かしみつつ、当時の思い出話に花を咲かせた。コロナ禍により唯一卒業式が行われなかった、2019年度の卒業生を迎えて開催。卒業式では、人文学部英語英米文学科を卒業した安部百恵さんより、「4年前の忘れ物を今日見つけられ、やっと区切りをつけられた」と答辞が述べられた。謝恩会では卒業生と教職員が抽選会や歓談を楽しんだ。講演会では、元駐デンマーク大使の小川郷太郎氏と、本学OBでカンボジア柔道ナショナルチーム代表監督の濱田初幸氏が国際社会への貢献について、自身の経験を交えながら講演を行った。パネルディスカッション松山大学から世界へパネルディスカッションでは、本学OGで三井住友海上火災保険女子陸上部アドバイザーの土佐礼子氏、本学OBで愛媛県警巡査部長の村上哲彦氏、JADA公認スポーツファーマシストの山口巧薬学部教授が意見を交わした。2019年度卒業生「3年越しの卒業式」「3年越しの卒業式」・謝恩会講演会スポーツを通じての国際貢献100周年の歴史展示ホームカミングパーティー11月18日(土)、熟田津祭と同時開催。たくさんのOB・OGの皆さんが来学!100周年記念事業の詳細は「100周年特設サイト」で公開中ゼミ・サークルOB・OG会~商大、松大に新たなつながりを~ホームカミングデー ホームカミングデー ホームカミングデーホームカミングデー

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る