CREATION_223号
14/20

CREATION NO.22313企画広報課が行く#マツダイ#インスタhttps://www.matsuyama-u.ac.jp松山大学の最新情報はオフィシャルサイト内「NEWS & TOPICS」でチェック!#情報学部 #新学部 #6番目の学部すでに行われた大会・イベント等の報告[PAST]写真好きの職員が投稿した写真をPICK UP!投稿者:團 優太さん続きはインスタで。フォローしてね!@matsudai_koho2025年4月に情報学部の開設が決定!(株)レデイ薬局の無人決済店舗「chopitto 松山大学店」のオープンに伴い、開店式を開催した。この無人決済店舗の導入は四国初であり、同時に大学キャンパス内への出店も初。式では、白石明生代表取締役社長より、「新しい仕組みを大学生に体験してほしい。そして学生の皆さんのアイデアを吸収しながら、これから使いやすい店舗に進化させていきたい」と挨拶。新井英夫学長は「この店舗が学生や地域の皆様に愛される店舗になるよう、楽しみにしている」と期待を寄せた。実際に利用した学生からは「どの商品も安価で、スムーズに商品が購入できた」などと喜びの声が聞かれた。なお、この店舗は大学関係者以外でも利用できる。山口大学、愛媛大学に勝利し、広島大学戦は台風の影響で2日間にわたる試合となったものの、集中力を保ち、見事勝利。創部以来初の4年連続優勝(通算15回目)にリーグ戦全勝で輝いた。4年次生54名が愛媛大学医学部医学科、同看護学科、県立医療技術大学臨床検査学科とのチーム医療学習に参加。他大学・他学科の学生と交流し、各学科の得意分野や考え方の違いを学んだ。「令和6年度献血運動推進協力団体等に対する厚生労働大臣表彰状及び感謝状の伝達式並びに愛媛県知事感謝状贈呈式」にて、学生赤十字奉仕団を中心とした活動功績に感謝状が贈られた。愛南マダイ応援隊の徳弘あやさん(経営4年)、清水穂乃さん(経営2年)、大野和香さん(人文2年)が町の魅力を発信する活動を発表。「新宮の魅力を全国に発信しよう!」をテーマとしたワークショップを行った。優勝した上野龍羽選手(経済3年)は「怪我やスランプによる挫折を繰り返した悔しさをバネに猛練習を積み、自己ベストを更新し1位を獲ることができました。今後も励んでいきます」と語った。スロベニア共和国のコペルで開催された本大会で、大政涼選手(法4年)が見事スピード種目で優勝を果たした。予選から他の選手を圧倒する強さで勝ち上がり、パリ2024オリンピックに出場した選手にも勝利して栄冠をつかんだ。2年前の前回大会では、ボルダー種目で優勝した大政選手。今大会では、種目をまたいで2大会連続での大学生世界一の称号を獲得した。大政選手は「今回が自分にとって最後の出場となる世界大学選手権を、優勝という最高の形で終えることができ、本当にうれしく思います。これからも大会が続くので、切り替えて頑張っていきます。応援ありがとうございました」と喜びとこれからの意気込みを語った。10.1(火) 「chopitto(チョピット)松山大学店」開店式無人決済店舗の導入は四国初!学生生活をもっと便利に8.26(月)~29(木)全日本大学対抗テニス王座決定試合中国四国地区大会テニス部女子が創部以来初の4年連続優勝9.30(月)薬学部生が3大学4学科合同授業に参加チーム医療の重要性を再確認9.9(月)~12(木)2024 FISU世界大学スポーツクライミング選手権大政涼選手がスピード種目で大学生世界一!7.25(木)献血運動を推進その功績として愛媛県知事感謝状を拝受9.9(月)新宮中学校(四国中央市新宮町)で連携授業新宮の魅力を全国に発信しよう10.4(金)~6(日)第47回中国四国学生陸上競技選手権大会上野龍羽選手が男子十種競技で優勝

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る