30eliF..40eliF自慢したい松大は「校舎がキレイなこと」学食で好きなメニューはル・ルパの「カレー」学食で好きなメニューはカ「ルサフサールミのチーズフライ」好きな言葉は「臥薪嘗胆」今一番気になる ニュースはNBA自「慢図し書た館い」松。蔵大は書数が中四国No.1宝くじで10万円当たったら長期休みに旅行!宝くじで10万円当たったら、趣味のバイクをカスタムしたい今一番気になるニュースはイスラエルとイランの戦争性格はポジティブ将来の目標は、WiZでの経験を活かし、みんなの暮らしをより良くすること学生総合共済公式キャラクター「タヌロー」KUBO Tadanari「英語特有の調音現象習得に至る日本人・韓国人・ベトナム人・ブルガリア人からの相対距離」について発表。同じゼミの黒川舞羽さんと共に行った。「日本英語教育音声学会第5回研究大会」にて学会初の学部生による研究発表を行い、全国学術大会優秀発表功労賞受賞谷口さんが思う「委員会活動の面白さ」大学生協を利用して良かったと思ってもらうためには、松大生の現状を考えて企画を立て、その企画をメンバーと一緒につくり上げていきます。その過程や達成感、そして成し遂げた後の充実感が委員会の面白いところだと思います。主な活動人文学部英語英米文学科4年次生Wizと聞けば「入学前の2・3月にあった『新入生だよ! 全員集合!!』にいたオレンジ色の人たち」と思い出す人も多いはず。私たちは生協と連携し、食生活にプラスになることや学生総合共済の周知など、松大生のためになる活動を行っています。オープンキャンパスで高校生や保護者の皆さんに学び舎や図書館など施設を紹介する「キャンパスツアー」も大切な活動の一つ。8月2日(土)・3日(日)のオープンキャンパスでも学生スタッフとして運営に携わります! Wizは100人を超える大きな委員会で、リーダーとしてまとめることはとても大変ですが、情報をメンバーとしっかり共有することで、一人ひとりにとって意義あるものになるよう努めています!12CREATION NO.226情熱:語学MATSUDAI‐Sei File松山大学には学問にスポーツ、課外活動etc.いろんな学びや活動に取り組んでいる学生がいる。彼らの「情熱」を聞いてみた!ズバリ!「委員会活動」は好きですか?大好きです!!私たちの大好きっぷりはInstagram(@wiz_orange_gi)を見れば分かりますよ!何 事 も 我 慢 強 く続 け ら れ る 性 格ズバリ!「語学」は好きですか?好きです! 本当に魅力 的 な 要 素 が 盛り込まれ た 科 目 だと思っています。TANIGUCHI Takumi(松山大学生協学生委員会 Wiz委員長)6/21(土)に行われたオープンキャンパスでも学生スタッフとして活躍した。松大生が「大学生協を使って良かった」と感じ、より良い大学生活を送るためのイベントの企画やサポートを行っている。( 市﨑一章ゼミ所属)達成したこと久保さんが思う「語学の面白さ」自分の世界が広がり、多様な人たちとつながれること。音や文法の違いを知ることで、新しい視点や考え方に触れられるのが魅力です。市﨑ゼミでは音声学を学んでいます。音声学とは、英語の歴史に触れながら、その成り立ちや発音について理解を深める学問。一番好きな授業は、外国人の先生から学べるEICで、英会話能力向上につながるのはもちろん、楽しく学べるのが魅力です。日本英語教育音声学会での発表は、4カ国の話者による英語発話データを収集し、聞き取り評価を行うなど、膨大な作業をこなしてやっと完成した研究でした。学部生として初の快挙とのことですが、市﨑先生やゼミの仲間、データの収集にご協力いただいた方々のおかげなので、本当に感謝しています。卒業まであと半年。海外・全国各地へ赴き、今しかできない経験をしたいです。学 び の お 供 はコ ー ヒ ー情熱:委員会活動人文学部英語英米文学科3年次生情熱大学久保忠哉さん谷口巧実さん松大生に有意義な大学生活を松大生に有意義な大学生活を送ってもらうための委員会です!送ってもらうための委員会です!自分の世界が広がり、多様な人たちと自分の世界が広がり、多様な人たちとつながれる学問―それが語学!つながれる学問―それが語学!
元のページ ../index.html#13