副学長国際センター長人文学部英語英米文学科湊 圭史 教授湊 教授海外留学ガイドブックの詳細はこちらから!各ガイダンス日程、交流イベント情報は公式Instagramに掲載中前週に「日本の伝統文化」について話し合った流れで、まず「日本文化」の「日本らしい」ところはどこにあるかについて意見交換。次に、それぞれ興味をもっている現代の日本文化について紹介しながら現在における「日本らしさ」とは何か、それは過去とは別のものか、そもそも「文化」とは何か、などのテーマについて話し合った。身近な文化について英語で表現することで、「文化」概念の複雑さと、簡単に「日本文化」と呼んでいるものの多様性と捉えがたさを認識することが狙い。この日の授業は…どんな授業?松大生にとって学びになることCREATION NO.2265/17土5/30金6/ 7土異文化コミュニケーションを深めよう海外留学にチャレンジしてみたい人は気軽に相談してみよう!16未 来 への 可 能 性を拓く 学部を越えて参加!授 業 P i c k u p !英米文化特殊講義「Discussing Japanese Culture in English」松大には、アジア圏やヨーロッパ圏から来日した外国人留学生が在籍しており、日本人学生とともに学びながら、コミュニケーションを深めている。今回は、異文化に触れられる授業とイベントを紹介!松大には留学生と一緒に学ぶ授業と、交流を楽しめるイベントがある。イベント国際センターからの お知らせる機会にもなるでしょう。自分がよく知っていると思い込んでいる文化も、他者にその価値を伝えるには十分な準備が必要であることを学びます。日本の様々な文化(日本語による文化表現、身のまわりの事象)について英語で表現し、その価値や問題点を議論する授業。文学作品のほか、ポピュラーカルチャーやニュースなども取り上げ、また大学近辺の文化的史跡を訪ねて、英語での情報発信について考える。留学生を含む受講者同士で話し合うことで、日常生活では意識することのない文化的前提を意識し、自分の世界観を客観視することができます。英語を用いることで、日本語の会話では認識できない無意識の文化的前提を言語化する訓練になり、また日本人のあいだでも日本文化について共有認識があるかどうかを再検討す適時、募集ガイダンスを実施します。詳しくは国際センターまで。国際センター(国際交流課)は7号館の西側、有師寮の1階にあります!ソフトバレーボールの試合を実施。や、四国水族館でイルカショーを満喫した。後期の各イベントも企画中後期の各イベントも企画中「初めて」「ひとり参加」大歓迎 です!です!「初めて」「ひとり参加」大歓迎国際交流ソフトバレーボール大会日本人と外国人の混合チームに分かれ、留学フェア2025留学経験者と留学生がポスターセッション形式でプレゼンテーションを行った。国際交流ツアー香川へ日帰りバスツアー。うどん作り体験☎ 089-926-7148 mu-international@matsuyama-u.jp海外留学にChallenge!国際センター海外留学にChallenge!国際センター国際色豊かな松山大学学びも、遊びも、広がる国際交流
元のページ ../index.html#17