クリックするとメニューが開きます
scroll
重要なお知らせ

令和7年度からの多子世帯に対する大学等の無償化について

1.制度内容について

令和7年度から多子世帯の学生等については、所得制限なく、大学等の授業料・入学金を国が定める一定額まで無償となります。こちらの支援内容等について、文部科学省のホームページに公表されましたのでお知らせいたします。ご自身が「多子世帯に対する大学等の無償化」に該当するか否かについては、個別にお問い合わせをいただいても、現時点では詳細の情報が無いため、大学では回答ができかねます。各自で下記より詳細をご確認ください。

【参考】詳細はこちらをご確認ください。
◆文部科学省「多子世帯の無償化の内容について」
令和7年度からの多子世帯に対する大学等の無償化について

◆文部科学省
「令和7年度からの多子世帯の大学等の授業料等無償化に係るFAQ」
令和7年度からの奨学金制度の改正(多子世帯の大学等の授業料等無償化)に係るFAQ

2.申込について

本制度のお申込みを希望される新入生の方・在学生の方は下表をご確認のうえ、それぞれ必要な手続を行ってください。

区分 手続きについて
新入生 ・予約採用を申し込み、既に給付奨学金の「採用候補者」となっている

4月1日(火曜日)13時00分からの説明会に参加し、必要な手続を行う

(事前に必要書類の準備が必要です。リンク先をご確認ください。)

・予約採用を申し込んだが給付奨学金の「採用候補者」となっていない
・予約採用の申し込みをしていない

4月2日(水曜日)9時00分からの説明会に参加し、必要な手続を行う

(事前に願書請求が必要です。リンク先をご確認ください。)

在学生 ・既に給付奨学金の採用者である
(適格認定(家計)により停止中の者も含む)
日本学生支援機構が多子世帯に該当するか確認
→対象学生には4月以降に別途通知
・給付奨学金を利用していない
(過去に申し込んだことがあるが不採用だった者も含む)

3月18日(火曜日)10時30分からの説明会に参加し、在学採用に新規申込

PAGE TOP