

大学ブランド調査(中国・四国)で「躍動感」第1位!
総合ブランド力でも3位を獲得!
総合ブランド力でも3位を獲得!
日経BPコンサルティングが実施した「大学ブランド・イメージ調査2018-2019」において、
中国・四国の主要59大学のうち総合3位、四国では総合1位を獲得しました。
中国・四国の主要59大学のうち総合3位、四国では総合1位を獲得しました。
中四国の大学ブランド力
順位(前年順位) | 大学 |
---|---|
1(1) | 広島大学 |
2(2) | 岡山大学 |
3(10) | 松山大学 |
4(4) | 徳島大学 |
5(11) | 高知大学 |
6(6) | 愛媛大学 |
大学入試センター試験利用
入学試験
後期日程の出願方法
入学試験
後期日程の出願方法
- ①インターネット出願「ラク出願」より出願登録
- ②入学検定料納入※
- ③出願書類(調査書・成績請求書)を郵送※
本学独自の試験はありません。
- ※②入学検定納入期限は、出願登録をした翌日17:00までとなります。
ただし、最終日に出願登録をした場合は当日の17:00までとなります。 - ※③出願書類の郵送期限は、出願登録をした翌日までの消印有効となります。
ただし、出願期間最終日に出願登録をした場合は当日の消印有効となります。
ご不明な点等がございましたら、
【入学広報課】0120-459-514までお問合せください。
【入学広報課】0120-459-514までお問合せください。
インターネット出願(ラク出願)

松山大学への出願はネットでラクラク!
※上記の入学試験については、インターネットでの出願のみとなりますのでご注意ください。

- ① 願書の取り寄せが不要になり、24時間いつでも出願可能!
- ② コンビニ、ATM、ネットバンキングで検定料の納入が可能!
- ③ 自動チェックシステムで入力ミスや入力漏れを防止!

- ① 当ページから出願専用サイトにアクセスし、「インターネット出願はこちら」のボタンをクリックし、必要事項を登録。
- ② 検定料の決済方法を選択→納入。
- ③ 必要書類(調査書・写真等)を郵送。

- Q
- 自宅にパソコンやプリンタがありませんが、インターネット出願はできますか?
- A
- パソコンはご自宅以外のものを利用していただいても構いません。また、プリンタがなくても出願は可能です。
- Q
- スマートフォンから出願できますか?
- A
- スマートフォンやタブレット端末からも出願登録を行うことは可能ですが、画面が正常に表示されない場合がありますので、できる限りパソコンからの出願をお勧めします。
なお、出願期間中は、インターネット環境や出願登録方法についてのご質問にお答えする、専用のコールセンターを開設する予定です。
松山大学とは?

リベラルな学風の中で、創立以来「真実」・「実用」・「忠実」の3つを合わせた校訓「三実」が脈々と受け継がれています。学生同士そして教員との密接なコミュニケーションから、専門知識だけでなく多様な考え方に触れる中、時代を先取りしつつ、時代の要請に応えられる教育を実践し、広範な視野を養えるよう配慮することで、社会に貢献できる人材の育成をめざす幅広い教育を展開しています。
松山大学の魅力

❶ 充実の学部と学科
松山大学ではそれぞれの学部学科で、専門性の高い学びを展開しています。
夢をめざして大きく羽ばたきましょう。
※大学入試センター試験利用入学試験後期日程に、人文学部はありません。

❷ 学費が安い!
文系学部は初年度入学金あわせて98万円!!
(初年度内訳:入学金20万円+授業料61万円+教育充実費17万円)
●参考 私立大学平均1,316,816円
●参考 国立大学平均817,800円
(入学金28.2万円+授業料53.58万円)

❸ 就職に強い!
全国75,000人を超える卒業生(OB・OG)との強力な連携と充実のキャリアサポート体制でバックアップ!就職支援バス・宿泊施設の利用補助(昨年実績:約416万円補助、のべ741人利用)や合同・個別企業セミナーを大学内で積極的に開催、学生就職支援総合データベース(全国初)導入・運用も対応済みです。
2018年3月卒業生の就職内定率は99.1%を誇ります!!


卒業生紹介
愛媛県警察 松山西警察署 地域課 勤務
山上 真里枝さん
駅伝で追いかけた白バイ隊員の背中。
いつの日か、私が白バイで先導を。
いつの日か、私が白バイで先導を。
高校時代から本格的に陸上を始めました。
“実力に定評のある松山大学女子駅伝部の一員となって、日本一をめざしたい!”と考え、松大に入学。女子駅伝部は、練習に対しても私生活に対しても厳しく、プレッシャーに潰されそうになることもありました。
怪我の時期は特に悩むことが多く、メンタル的に落ち込むことも。怪我をしていた時の合宿中、もう競技をやめようと母親に連絡すると、「あんた!何言いよるの!」と怒られて(笑)。怪我が治って走った時、“あきらめてはいけないな、女子駅伝部にいるからには日本一をめざして頑張らなくちゃ”と強く感じました。
頑張り続けることができた一番の理由は、周囲への感謝の気持ち。壁にぶつかっては弱音を吐き、心配をかけていた家族に対しては、“陸上を続けさせてもらっているからには最後までやりきらねば”と思いましたし、高校時代、無名だった私に声をかけてくださった監督にも申し訳ないと。
女子駅伝部での4年間は、山あり谷あり、笑いあり涙ありの思い出でいっぱいです。警察官という職業をめざしたのは、警察官の叔父と、駅伝やマラソンを先導してくださった白バイ隊員の方への憧れから。
女子駅伝部の4年間、白バイ隊員の方の背中を追いかけてずっと走ってきました。白バイ隊員の方の姿は “かっこいい”の一言に尽きます。
現在はパトカー乗務員として勤務し、交通違反に対する切符処理や職務質問などさまざまな業務を行っていますが、めざすは白バイ隊員。
悲惨な交通事故を1件でも減らすために交通取り締まりや広報活動を行うとともに、マラソンや駅伝の大会で先導することが目標です。女子駅伝部で培った体力や忍耐力、礼儀を重んじ尊敬の念を持つ心。
松大で得た財産を日々の業務に生かし、白バイ隊員になる夢を実現したいと思います。
“実力に定評のある松山大学女子駅伝部の一員となって、日本一をめざしたい!”と考え、松大に入学。女子駅伝部は、練習に対しても私生活に対しても厳しく、プレッシャーに潰されそうになることもありました。
怪我の時期は特に悩むことが多く、メンタル的に落ち込むことも。怪我をしていた時の合宿中、もう競技をやめようと母親に連絡すると、「あんた!何言いよるの!」と怒られて(笑)。怪我が治って走った時、“あきらめてはいけないな、女子駅伝部にいるからには日本一をめざして頑張らなくちゃ”と強く感じました。
頑張り続けることができた一番の理由は、周囲への感謝の気持ち。壁にぶつかっては弱音を吐き、心配をかけていた家族に対しては、“陸上を続けさせてもらっているからには最後までやりきらねば”と思いましたし、高校時代、無名だった私に声をかけてくださった監督にも申し訳ないと。
女子駅伝部での4年間は、山あり谷あり、笑いあり涙ありの思い出でいっぱいです。警察官という職業をめざしたのは、警察官の叔父と、駅伝やマラソンを先導してくださった白バイ隊員の方への憧れから。
女子駅伝部の4年間、白バイ隊員の方の背中を追いかけてずっと走ってきました。白バイ隊員の方の姿は “かっこいい”の一言に尽きます。
現在はパトカー乗務員として勤務し、交通違反に対する切符処理や職務質問などさまざまな業務を行っていますが、めざすは白バイ隊員。
悲惨な交通事故を1件でも減らすために交通取り締まりや広報活動を行うとともに、マラソンや駅伝の大会で先導することが目標です。女子駅伝部で培った体力や忍耐力、礼儀を重んじ尊敬の念を持つ心。
松大で得た財産を日々の業務に生かし、白バイ隊員になる夢を実現したいと思います。
松大生のライフスタイル!
松山の暮らしをご紹介します
松山の暮らしをご紹介します
(松大生に聞きました!みんなの大学生活は?)
(松大生の男女比:男性57.4%/女性42.6%)
Q1.自宅 or 一人暮らし?

一人暮らしの割合が若干多い結果になっています。自宅でも一人暮らしでも、大切なのは自己管理。自立した有意義な学生生活を送りましょう。
Q2.通学時間は?

通学時間が短いのは、コンパクトな街、松山だからこそ。空き時間に家に戻ったり、お昼ご飯を食べに帰ったり。自由に使える時間も多くなりますね。
Q3.一カ月の生活費は、どのくらい?

一人暮らしは生活にかかわる支出がどうしても多くなりますが、そのぶん、交通費は自宅生より抑えられています。自分自身でやりくりを考えながら生活することで、身につくこともたくさんありそうですね。
Q4.入学後に増えた知識や能力ベスト3(全20の設問のうち「大きく増えた」の回答割合が高いもの)

専門的な知識だけでなく、一般教養や分析力・問題解決能力も増えたと感じる人が多くなっています。いずれも、社会人として必要となる重要なもの。学生のうちから意識して身につけていきましょう。
Q5.大学の教育内容で、満足しているものベスト3(全12の設問のうち「とても満足」「満足」の回答割合が高いもの)

第1位のゼミ(演習)は、少人数で議論などを行い学びを深める、大学ならではの教育内容。満足していると答えた人が多いのも納得です。また、他の学生との会話に刺激を受け、成長することも、大学時代の大切な経験ですね。
毎日の過ごし方は?
一人暮らしの学生に聞きました!
一人暮らしの学生に聞きました!
檜垣 佳純さん
経済学部 経済学科 3年次生
愛媛県立今治西高等学校 出身
愛媛県立今治西高等学校 出身
将来は地元に貢献できる仕事をしたいと思っていたので、地元企業や自治体と密接な交流がある、松山大学の経済学部を志望しました。母の母校でもあり、愛媛の経済界で松山大学出身の方が多く活躍されていると聞いていたことも理由の1つです。

Q1 大学までの通学手段と、所要時間は?
自転車で約5分です。入学当初は今治の実家から特急電車で1時間かけて通っていたので、今は時間が有効に使えるようになりました。

移動はどこでも自転車でラクラク!
Q2 授業以外の時間はどう過ごしていますか?
硬式野球部のマネージャーとして、18時から20時までの全体練習に参加。部員が約60名と多く、会計などの運営もすべて学生が行うので、仕事がたくさんあります。

大好きな野球に携わることができて充実しています!
Q3 一人暮らしのいいところは?
自由で、時間の融通が利くこと。 空き時間は自宅に戻って勉強することも。近くに友人が多いので、よく会っていますね。
Q4 一人暮らしで、成長したと思うことは?
家事をするようになったことですね。初めて自分で洗濯や掃除、料理をしてみて、自立の難しさや親のありがたみを実感しました。

健康のため自炊を心がけています!
Q5 心の支えになっている大切なものは?
同じ高校の出身で、今は薬学部に通っている友人です。ホームシックで寂しいときも、彼女と会って話せば元気になれます。
Q6 住んでみてわかった、松山の魅力は?
市電やバスなど交通の便が整っていて、暮らしやすいですね。市内中心部にはさまざまなお店があって便利。一方で、城山公園などの自然や道後温泉のような歴史や文化もある、素敵な街です。
Q7 松大で得られた、人との出会いやかかわりを教えてください。
野球部の先輩、特に練習でかかわりの多い投手陣のメンバーには、とてもお世話になっています。休日はバーベキューや鍋に呼んでくれたり、私が悩んでいるとすぐに気づいて「大丈夫?」と声をかけてくれたり...。感謝の気持ちでいっぱいです。