松山大学公開講座 in 西条
主催:松山大学
後援:西条市教育委員会・松山大学温山会・松山大学父母の会・松山大学文京会
日時
2018(平成30)年12月16日(日曜日)13時00分~16時15分
会場
西条市地域創生センター 大研修室(西条市ひうち1番地16)
※会場の駐車場には限りがありますので、なるべく公共の交通機関でお越しください。
対象
一般市民
定員
80名(先着順・聴講料無料)
プログラム
講座(1)
時間 | 13時00分~14時30分(90分間) |
---|---|
講師 | 柴田 和彦(松山大学薬学部教授)(しばた かずひこ) |
テーマ | 肺年齢を知ろう-肺の健康チェック- |
概要 | 最近は、「血管年齢」「骨年齢」など、からだの状態を年齢に例えて表す言葉をよく耳にします。これは一般の人にもからだの機能について理解しやすいように、自分の実年齢と比較してその状態を表すものです。その測定の結果が実年齢より若い場合と高い場合で一喜一憂することになりますが、それを知ることは今後の日常生活の改善などを考えるきっかけとなります。「肺年齢」も同様に実年齢との比較から呼吸機能の状態を知ることができます。今回はこの肺年齢の測定方法から、最近の肺疾患について概説し、肺年齢を若くするための方法を一緒に考えてみたいと思います。 |
講座(2)
時間 | 14時45分~16時15分(90分間) |
---|---|
講師 | 松田 龍彦(松山大学法学部准教授)(まつだ たつひこ) |
テーマ |
対岸の火事ではなくなった刑事事件 |
概要 |
ごく普通の人にとって犯罪は、被害に遭うことは別にしても縁遠いものです。もっとも、新聞やニュースの記事で犯罪や裁判について見聞きしない日は稀であるし、これらを学ぶことは様々な教訓を得ることにつながります。また、9年前施行の裁判員制度は、市民と犯罪との関係を大きく変えました。 |
お申し込み方法
受講ご希望の方は、郵便はがき・電話・FAX・E-Mailのいずれかの方法で、「郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号」をご記入のうえ、下記までお申し込みください。複数名で申し込まれる場合も、全員の住所等をご記入ください。受講者確定後(開催日の1週間前)、聴講券を送付いたします。お気軽にお申し込みください。
お問合せ・お申込先
〒790-8578 愛媛県松山市文京町4番地2
松山大学社会連携課「松山大学公開講座in西条」係
担当者:村井・久保
電話:089-926-8246(直通) ファックス:089-926-8244 E-Mail:mu-renkei@matsuyama-u.jp
※お申し込みいただいた方の個人情報は、本講座の聴講券送付・問い合わせ業務および今後の公開講座の案内のみの利用とさせていただきます。
※本公開講座は愛媛県生涯学習センター「学び舎えひめ悠々大学」対象講座です。
- 電話
- 089-926-8246