
愛媛県の特産品を使った商品を開発し、愛媛県の魅力を発信するミライ
JA☆MU Project
MIRAIJU ミライ樹の様子
OVERVIEW プロジェクト概要
JAえひめ中央・JA共済連愛媛と連携し、JAえひめ中央の直売所「太陽市」に併設されている「ひなたCafe」の新メニューや新商品の開発、農作物を活用した加工品の開発、ネーミングやラベル ・ 容器のデザイン、広報・販売促進活動、経営分析などを行います。2025年度から始まった新プロジェクトで、商品の開発を通して愛媛県の第一次産業への理解を深めます。
MILESTONE マイルストーン
20% GOAL CLEARED!!!
2025年6月達成予定
JAえひめ中央(直売所内)「ひなたカフェ」を視察。班分けをし、それぞれの考えるターゲットに合わせた商品の開発を開始。
40% GOAL
2025年7月達成予定
キウイフルーツを使用した商品の提案発表会を実施。発表会の中で選ばれた2品を実際に販売する商品としてブラッシュアップする。
50% GOAL
2025年10月達成予定
キウイフルーツを使用した商品を実際に販売。PRをし、売り上げや動向の調査を行う。
70% GOAL
2025年12月達成予定
キウイフルーツの商品の結果や改善点を踏まえて、紅まどんなを使用した商品を開発、提案発表を行う。提案を踏まえて、商品化する。
100% GOAL
2025年1月達成予定
紅まどんなを使用した商品を実際に販売する。
ACTIVITY プロジェクトアクティビティ
第1回ミーティング
4月28日(月曜日)16時00分より、214教室にてJA☆MUプロジェクト第1回ミーティングが開催されました。
参加者は約40名で、森田ゼミの3年次生とそれ以外の学生がそれぞれ半数の構成となっています。初対面のメンバーも多かったため、4つのグループに分かれて自己紹介を行いました。
その後、今後の活動を進めるための班決めを実施し、月曜日の5限に授業があるメンバーにも配慮した活動方法について意見を出し合いました。
さらに、全体での顔合わせスケジュールも検討しました。
通常の授業では得られない貴重な学びの機会に、参加者全員で積極的に取り組んでいくことを確認し、交流と期待感を深めながら1回ミーティングを締めくくりました。


第4回ミーティング
6月2日(月曜日)、214教室にて、第4回ミーティングを行いました。
本日は、次回のひなたカフェ視察に向けた準備として、各グループが行う質問事項の内容を全体で共有し、質問の重複を避けるための調整をしました。今後予定されている企業と学生のディスカッションに参加する企業について紹介がありました。
また、全体スケジュールと各グループの作業進行スケジュールについても確認し、今後の準備の流れや次回までにしておくことなどを決めました。
プレゼン本番まで約1か月となり、少しずつプロジェクトが動き始めていることを実感する回となりました。


ひなたカフェ視察
6月4日(水曜日)、太陽市ひなたカフェにて、実際に生徒たちで訪問をし視察を行いました。
まず、各班自由にひなたカフェの雰囲気や様子を見る時間を与えていただき、実際に訪問しないと感じることのできない部分を見ることができました。
次に、実際に店舗で販売しているスイーツの試食を行いました。最後に、JAの方そして、シェフの方へ各班様々な質問を行い、キウイを使ったスイーツの提案に向けてイメージを膨らますことができました。
今回得た情報を班のみんなと共有し、プレゼン発表までに完璧な準備ができるように進めていきたいです。


第5回ミーティング
6月16日(月曜日)、214教室にて、第5回ミーティングを行いました。
本日は、まずアーバンデザイン・スマートシティスクール松山の方にお越しいただき、どのような活動を行うのか、また、全体スケジュールなどについて説明を頂きました。
次に、各グループがプレゼンをするスイーツ案の投票の仕方について話し合いました。班ごとに投票方法を出し合いました。最後に、各班で今後の準備や流れについて話し合い、次回までにしておくことを決めました。
プレゼン発表まで日が無いため、チームで協力して完璧な準備ができるように進めていきたいです。

