サイトマップ
大学案内
松山大学とは
- 大学案内2023
- マツダイの星 Five-pointed star
- 2023年に創立100周年
- 大学の概要
- 校歌
- 年間行事予定 2022年度
- 教育理念
- 教育方針(3つのポリシー)
- 教育目的と教育目標(松山大学)
- 教育目的と教育目標(松山大学大学院)
歴史
学長の部屋
大学の組織
施設・キャンパス紹介・アクセス
広報
情報公開
- 寄附行為、役員名簿、役員報酬規程
- ガバナンス・コードについて
- 教育研究上の目的
- 教育研究上の基本組織
- 教員組織、教員の数、各教員の業績等
- 入学者数、収容定員、学生数、卒業・修了生数、就職等の状況等
- 授業科目、授業方法・内容、年間の授業計画(シラバス)
- 教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識及び能力
- 成績評価基準、学位名称、卒業・修了の要件等
- 国際交流・社会貢献等の概要
- 校地、校舎等の施設・設備、学生の教育研究環境
- 授業料、入学金、その他の大学が徴収する費用
- 学生の修学・進路選択支援、心身の健康等に係る支援
- 財務情報
- 自己点検・評価及び認証評価
- 薬学教育第三者評価
- 公的研究費の不正防止に関する基本方針
- 設置計画履行状況報告
- 高等教育の修学支援新制度
- 授業評価アンケートの集計結果
- 動物実験施設関連情報公開
同窓会・父母の会・文京会
学部
経済学部経済学科
経営学部経営学科
人文学部英語英米文学科
人文学部社会学科
法学部法学科
薬学部医療薬学科
大学院
大学院トップ
大学院案内
経済学研究科
経営学研究科
言語コミュニケーション研究科
社会学研究科
法学研究科
医療薬学研究科
社会連携・生涯学習
生涯学習事業
共同研究
社会連携事業
社会人基礎力育成事業
高大連携プログラム
国際交流
国際センターについて
短期語学研修講座
長期英語研修講座
学生海外語学研修助成制度
派遣留学制度
留学ガイド
入試情報
大学(経済・経営・人文・法・薬学部)
大学案内
短期大学
大学院
外国人留学生
科目等履修生・聴講生
愛媛県内高校教員向け
出願・資料請求
学生生活
新型コロナウイルス対策に関するお知らせ
年間行事予定
教務課からのお知らせ
情報センター課からのお知らせ
授業・単位互換
学費・奨学金・奨励金
証明書発行
各種資格・講座
- 教職課程(概要)
- 司書・司書教諭課程(概要)
- ファイナンシャルプランナー講座
- ITパスポート試験対策講座
- マイクロソフトオフィススペシャリスト試験対策講座
- 簿記検定講座
- 販売士(リテールマーケティング)資格取得講座
- 教員採用試験対策講座
- 行政書士講座
- 公務員講座
クラブ&サークル
学生生活支援
- 学生支援室利用案内
- 学生支援室とは
- 学生支援団体PIER(ピア)
- 障がい学生支援団体POP(ポップ)
- 各種セミナーの開催
- 学生・教職員を対象とした講演会の開催
- 障がい学生支援
- セクシュアルマイノリティの学生に対する配慮について
- カウンセリングルーム
- ハラスメントについて
- 学生・社会人学生への育児支援
- 学生定期健康診断について
- 有師寮(男子のみ)
日常生活に関する諸注意
就職情報
就職情報
就職支援
インターンシップ
短期大学
短大学長室
歴史
松山短期大学について
授業
キャンパスライフ
入試
卒業後の進路
卒業生・地域の方へ
短期大学事務室からのお知らせ
- 2021(令和3)年度 松山短期大学入学式のご案内【2021年1月8日更新】
- 2020(令和2)年度 松山短期大学卒業式のご案内【2021年2月3日更新】
- 2020 年度後学期授業の実施方法について(お知らせ)(第一報)【8月31日更新】
- 対面での授業の開始について(お知らせ)(第二報)【7月9日更新】
- 対面での授業の開始について(お知らせ)(第一報)【6月29日更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響による家計急変者に対する松山短期大学独自の支援について【6月2日更新】
- 5月25日からの大学施設内への入構制限解除について【5月22日更新】
- 前期授業(遠隔授業)に関するお知らせ(第二報)【5月19日更新】
- 新型コロナウイルス感染拡大に伴う入構制限の継続について【5月15日更新】
- 前期授業(遠隔授業)に関するお知らせ(第一報)【5月7日更新】
- 2020(令和2)年度 前期授業開始日の再変更について【4月17日更新】
- 【重要】オンライン授業(遠隔授業)の実施と学修環境等について【4月17日更新】
- 新型コロナウイルス対策に関するお知らせ