
愛南町の魅力(特産物・観光資源)を盛り上げるミライ
愛南マダイ応援隊
MIRAIJU ミライ樹の様子
OVERVIEW プロジェクト概要
愛南の養殖真鯛を中心に愛南町の魅力を伝えるために、各種イベント、商品・レシピ開発、YouTubeによる動画配信やSMSによる情報発信など、みんなでワイワイと楽しく取り組みます。2024年度はクラウドファンディングの実施、ぎょしょく教育への取り組みやSMS活動を通して多くの企業や団体と連携しています。2024年2月には「学生地域づくり・交流大賞」で大賞を受賞しました。
MILESTONE マイルストーン
10% GOAL CLEARED!!!
2025年4月
新規メンバーの加入、ミーティングを毎週実施
20% GOAL CLEARED!!!
2025年6月
各種イベントへの参加(愛南町カツオ祭り、花園日曜市、土曜夜市)
50% GOAL
2025年9月達成予定
愛南町へのフィールドワーク・愛南マラニックでのボランティア活動の実施
80% GOAL
2025年11月達成予定
熟田津祭でのブース出展、愛南町観光レポーターによる執筆活動の実施
100% GOAL
2026年3月達成予定
愛南町へ2025年度年間活動報告書提出
ACTIVITY プロジェクトアクティビティ
第1回ミーティング
4月2日(水曜日)、社会連携多目的室にて第1回定例ミーティングを開催しました。
まず、愛南町役場水産課担当者の方とのミーティングを行った後、新メンバーとの交流会の内容を詳しく決めました。SNS班ごとに様々な企画を準備しており、クイズをするSNS班もあるので、楽しんでもらえると思います。多くの新メンバーが加入してくれることを私たちも楽しみにしています。その後、各事業班での協議を行いました。商品開発班では進行中のプロジェクトの日程確認を行いました。
今回が、2025年度最初のミーティングとなりました。今年度はこれまで以上に気を引き締め、活動に邁進してまいりますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
第2回ミーティング
4月9日(水曜日)、社会連携多目的室にて第2回定例ミーティングを行いました。
まず、「ふるさとCM大賞えひめ2025」にて審査員特別賞を受賞したことを受け、eat愛媛朝日テレビの担当者様にお越しいただき、表彰式を行っていただきました。映像やナレーションの全てにこだわり、愛南町の魅力がたっぷりと伝わるCMとなっており、結果を受け制作チームも大変喜んでいました。愛南マダイ応援隊としても光栄なことであり、来年も受賞できるように取り組みたいと思います。
その後は各SNS班で日々の運営について話し合い、各事業班でも今後の活動への準備を進めました。新商品開発班での企業とコラボした商品開発も進んでおり、皆さまに発表できる日を楽しみにしています。
また、2024年度社会人基礎力育成事業活動報告会にも参加をしました。他団体の活動内容を聴き、もっとメンバー間の情報共有を積極的に行い、メンバー全員が楽しいと思える愛南マダイ応援隊を今年度も続けていきたいです。
4月16日(水曜日)18時00分から、新メンバー加入に向けた交流会を行います。新メンバーも迎え、今年度も精一杯メンバー一同頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします!


愛南旬祭マルシェ「かつお祭り!」に参加
5月18日(日曜日)、愛南町で行われた愛南旬祭マルシェ「かつお祭り!」に愛南マダイ応援隊として参加し、前日の準備にも関わらせていただきました。
準備の段階では、愛南町の養殖真鯛を16匹使用した鯛ピザロールを、役場の方々と530個分作りました。春巻きがうまく揚がるように具材の水気を切ったり、中身が出ないように包み方を工夫したりするなど、回数を重ねるうちに上達することができました。
当日は子供連れの家族や町内外の方など、多くのお客様が来られました。カツオを買われただけでなく、私たちの作った鯛ピザロールも多くの方に食べていただくことができてとても嬉しかったです。また、「ぎょしょく教育」で鯛ピザロールを実際に作ったことのある子どもたちも来てくれて、しっかりと普及していることを知りとても嬉しく思いました。
商品を売る際、愛南町の養殖真鯛を使っていることをもっとアピールすることが必要だったと感じました。また、会計から商品を渡す流れがお客様に分かりにくかったため、次回からはその工夫もしていこうと思います。
今回の活動を通して、愛南町の温かさや愛南町役場の方々の思いなどを聞かせていただく良い機会となりました。今後も愛南マダイ応援隊として愛南町に貢献できるように頑張っていきます。


愛南町「カツオの藁焼き体験」に参加
6月1日(日曜日)、愛南町で開催された「カツオの藁焼き体験」にアシスタントとして参加させていただきました。
子どもたちと一緒にカツオを捌いて、藁であぶるなどの体験を行いました。また、実際の重さと同じカツオのぬいぐるみを使ったカツオの一本釣り体験や、しぼりたての愛南ゴールドジュースの試飲なども行われました。子どもたちだけではなく、ご家族の皆さんも楽しそうにしている様子を見て、私たちも嬉しく感じました。
私はカツオの一本釣り体験のサポートや子どもたちのアシスタントをしました。実際にぎょしょく教育に参加することで、魚について学べるのと同時に、子どもたちにわかりやすく伝え、楽しんでもらうための工夫をしました。
カツオの藁焼き体験を通して、ぎょしょく教育の現場を実際に学ぶことができました。魚が嫌いだった子どもが魚を好きになったり、魚に興味を持ってくれたりする様子を見て、ぎょしょく教育の大きな影響力を実感しました。
今回学んだことを、今後の活動にしっかり生かしていきたいと思います。そして、私たち自身もぎょしょく教育を実施できるように努力を重ねていきたいです。


土曜夜市2025に出店
6月21日(土曜日)、大街道で開催された松山土曜夜市にて、愛南ゴールド入りフルーツポンチと、媛の炙鯛めしを販売いたしました。
愛南ゴールド入りフルーツポンチは今年で3回目、鯛めしパック販売は今年初の試みとなります。
フルーツポンチは今回愛南ゴールドを凍らせての販売で、より一層夏にピッタリの商品に仕上げました。また、鯛めしは素だけでなくパック販売も始めたので、実際にその場で食べることもできます。ぜひこの機会に愛南町の特産品を味わってみてください!
初日にも関わらずたくさんのお客様に来ていただき、テレビの取材も受けました。
蒸し暑い中お越しいただいた皆さま、本当にありがとうございます。来週も出店いたしますのでぜひお越しください。松屋 松山大街道付近にてメンバー一同お待ちしております。


まつやま花園日曜市に出店
6月22日(日曜日)花園町通りにて、「まつやま花園日曜市」に出店しました。
毎回好評をいただいている「媛の炙鯛めし」と、今回からの出店物になる「鯛茶漬け」の2種類を販売しました。
愛南マダイ応援隊の活動について以前からご存じだった方にはさらに興味を持っていただき、販売している商品や愛南町の魅力についてお伝えすることができましたが、それ以外の方に積極的に魅力をお伝えすることができなかったことが課題として残りました。
POPの配置や販売方法などを改善し、お客様に目の引く演出ができるようにメンバーと試行錯誤していきたいと思います。また、SNSを活用して出店の告知や商品の紹介なども強化していきたいと思います。
愛南町の魅力をお伝えできるよう頑張っていきますので、応援の程よろしくお願いいたします。

