2023年度春期講座(講座番号:103)日々の暮らしの哲学2―考えることへの第一歩―
概要
一昨年度に開講した「日々の暮らしの哲学」の続編です。硬いイメージをもつ「哲学」ですが、その種はどんなものであっても日常生活のうちに眠っています。哲学は誰にでも拓かれています。忙しない日々、普段なら気にも留めないようなものに向き合い、言葉を与え、論理的に考えてみませんか。
講師
山本 希(松山大学非常勤講師)
開講日時
5月15日、5月22日、6月5日、6月12日、6月19日、6月26日、7月3日、7月10日
【毎週月曜日】※但し、5月29日は除く 12時30分~14時00分(全8回)
講義形式
対面形式
定員
20名
受講料
8,000円
対象
予備知識は不要です。初めての方も、継続の方も受講いただけます。
講座スケジュール
横スワイプで表の続きを見ることができます。
| 第1回 | 私に見えないもの | 
|---|---|
| 第2回 | 本物、偽物と言うけれど… | 
| 第3回 | 私にはできないこと | 
| 第4回 | ひとりで在ること | 
| 第5回 | つながりのうちに在ること | 
| 第6回 | 詩を考える―「解釈」について | 
| 第7回 | 「始まり」と「終わり」 | 
| 第8回 | 「言葉にすることができない…」を考える | 
 
         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        





