2024年度春期(講座番号:105)フランス文化入門―中世から現代までのフランス文化に触れる―
概要
初めてフランス文化に接する方に向けて、中世から現代までの歴史とともに、絵画、建築、文学、映画をご紹介します。各作品の背景や制作状況を知ることで、より深い理解に結び付け、多彩な角度で作品を味わうことを目指します。
講師
谷川 雅子(松山大学経営学部准教授)
開講日時
5月7日、5月14日、5月21日、5月28日、6月4日、6月11日、6月18日、6月25日、7月2日、7月9日
【毎週火曜日】12時30分~14時00分(全10回)
講義形式
対面形式
定員
30名
受講料
10,000円
対象
どなたでも受講いただけます。外国語の知識は不要です。
講座スケジュール
| 第1回 | 現代の移民、教育について:映画「レ・ミゼラブル」をてがかりに | 
|---|---|
| 第2回 | 中世:ゴシック教会建築ほか | 
| 第3回 | 16世紀:ルネサンス文化、モンテーニュほか | 
| 第4回 | 17世紀:絶対王政の時代 | 
| 第5回 | 18世紀その1:ロココ美術、啓蒙思想ほか | 
| 第6回 | 18世紀その2:フランス革命、カフェ文化ほか | 
| 第7回 | 19世紀その1:エドゥアール・マネの絵画、食について | 
| 第8回 | 19世紀その2:バルザック『ゴリオ爺さん』と資本主義など | 
| 第9回 | 20世紀その1:ル・コルビュジエの建築ほか | 
| 第10回 | 20世紀その2:映画紹介 | 
お申込み
お申し込み受付は終了いたしました。
 
         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        





