
松山大学では、
「学生による社会連携活動」の制度化の主な目的
- 自治体や企業等から依頼のある社会連携(ボランティア)活動に意欲ある学生を募り、それらの活動に学生が参画することで、本学が取り組む社会連携活動の拡大を図る。
- これまでより学生に社会連携活動の機会を広く提供し、また、自発的な社会連携活動の推進やサポートを大学が行う。さらに、社会連携活動を通じて、学生が地域社会と直接交流し、事業の計画・実施といった経験を持つことで学生自身の成長を促進する。
2025年度の「学生による社会連携活動」の取り組み紹介
| No. | 活動名 | 実施日 | 活動内容 | 依頼者 | 参加人数 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2025春休み「休日子どもカレッジ」 | 4月1日(火曜日) ~4月7日(月曜日) | ・自主勉強、プログラムのサポート、自由遊びの見守り | NPO法人ワークライフ・コラボ | 30 | 
| 2 | ごごしま音楽プール | 5月11日(日曜日) | ・音楽イベントの運営補助 | ごごしま音楽プール実行委員会 | 14 | 
| 3 | 第17回愛媛県障がい者スポーツ大会 | 5月25日(日曜日) | ・障がい者スポーツ大会の運営補助 | 愛媛県地域スポーツ課 | 9 | 
| 4 | マイロード清掃 | 5月31日(土曜日) | ・松山大学周辺の道路を清掃 | - | 10 | 
| 5 | 令和7年度とべの里冒険クラブ開講式 | 5月31日(土曜日) | ・砥部町内の小中学生を対象に行う体験プログラムを企画・運営 | 砥部町教育委員会 | 2 | 
| 6 | 第56回障がい者支援施設久谷開園記念祭 | 6月1日(日曜日) | ・障がい者支援施設開園記念祭の運営補助 | 障がい者支援施設久谷 | 3 | 
| 7 | 令和7年度とべの里冒険クラブ 発見クラス第1回活動 | 6月7日(土曜日) | ・砥部町内の小中学生を対象に行う体験プログラムを企画・運営 | 砥部町教育委員会 | 2 | 
| 8 | 第50回柳沢ほたるまつり | 6月7日(土曜日) | ・柳沢ほたる祭りの運営補助 | 柳沢ほたる祭り実行委員会 | 7 | 
| 9 | 令和7年度とべの里冒険クラブ 発信クラス第1回活動 | 6月14日(土曜日) | ・砥部町内の小中学生を対象に行う体験プログラムを企画・運営 | 砥部町教育委員会 | 3 | 
| 10 | えひめアビリンピック2025 | 7月5日(土曜日) | ・障がい者技能競技大会アビリンピックの運営補助 | 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構愛媛支部 | 5 | 
| 11 | 令和7年度とべの里冒険クラブ 発信クラス1班第2回活動 | 7月6日(日曜日) | ・砥部町内の小中学生を対象に行う体験プログラムを企画・運営 | 砥部町教育委員会 | 1 | 
| 12 | 新居浜太鼓祭り誘致ポスター審査委員会 | 7月11日(金曜日) | ・新居浜太鼓祭り誘致ポスターの審査 | 新居浜市観光物産課 | 3 | 
| 13 | マイロード清掃活動 | 7月12日(土曜日) | ・松山大学周辺の道路を清掃 | – | 9 | 
| 14 | 番町サマーカーニバル | 7月18日(金曜日) | ・夏祭りの子ども向けブースの運営 | 番町公民館 | 4 | 
| 15 | 菊間夏まつり | 7月19日(土曜日) | ・夏祭りの子ども向けブースの運営 | ふれあいステーション菊間 | 4 | 
| 16 | 松山・北条・中島合併20周年北条鹿島にぎわいまつり | 7月21日(月曜日) | ・北条地域で行うイベントの運営補助 | 風早まちづくりネットワーク | 2 | 
| 17 | はんぎりフェス IN WEST BEACH | 7月26日(土曜日) | ・松前町の伝統祭りの運営補助 | はんぎり競漕実行委員会 | 3 | 
| 18 | 八坂公民館「夏の子どもDAY」 | 7月26日(土曜日) 7月27日(日曜日) | ・八坂公民館主催の子ども向けイベントの運営補助 | 八坂公民館 | 5 | 
| 19 | 令和7年度とべの里冒険クラブ 発信クラス2班第2回活動 | 7月27日(日曜日) | ・砥部町内の小中学生を対象に行う体験プログラムを企画・運営 | 砥部町教育委員会 | 3 | 
| 20 | 平井商店街土曜夜市 | 7月19日(土曜日) 7月26日(土曜日) 8月2日(土曜日) 8月9日(土曜日) | ・松山市小野地区土曜夜市の準備、運営 | 平井商店街 | 16 | 
| 21 | SDGs甲子園 | 8月20日(水曜日)~8月22日(金曜日) | ・SDGs甲子園のイベントの運営補助 | NPO法人RES | 2 | 
| 22 | キッズの夏休みサポート | 7月22日(火曜日)~8月29日(金曜日) | ・放課後児童クラブでの夏休み期間中の活動のサポート | ジャックと豆の木園 | 16 | 
| 23 | 2025夏休み「まちのがっこう休日子どもカレッジ」 | 7月22日(火曜日)~8月30日(土曜日) | ・自主勉強、プログラムのサポート、自由遊びの見守り | NPO法人ワークライフ・コラボ | 58 | 
| 24 | 放課後デイサービスにおける余暇活動の補助 | 7月21日(月曜日)~8月31日(日曜日) | ・放課後等デイサービスにおける長期休暇中の余暇活動の補助 | 放課後等デイサービス ソレイユ | 6 | 
| 25 | 入院中や自宅療養中の病気の子どもたちへの学習支援 | 5月31日(土曜日) ~9月6日(土曜日) | ・病気の子どもたちの学習支援ボランティアの研修会 | 認定NPO法人ラ・ファミリエ | 1 | 
| 26 | 令和7年度とべの里冒険クラブ発信クラス2班第3回活動 | 9月6日(土曜日) | ・砥部町内の小中学生を対象に行う体験プログラムを企画・運営 | 砥部町教育委員会 | 2 | 
| 27 | スマコレランドまつやま 2025 | 9月14日(日曜日) | ・地域活性化を目的としたイベントの運営補助 | 松山商工会議所青年部 | 1 | 
| 28 | 令和7年度とべの里冒険クラブ 発見クラス第2回活動 | 9月14日(日曜日) | ・砥部町内の小中学生を対象に行う体験プログラムを企画・運営 | 砥部町教育委員会 | 1 | 
| 29 | 令和7年度ひめ女スポ活キックオフ事業 | 7月5日(土曜日) 9月20日(土曜日) | ・愛媛の女性の運動量を増やすことを目的としたイベントの運営補助 | 南海放送株式会社 | 7 | 
| 30 | 愛南マラニック | 9月27日(土曜日) | ・愛南町をピクニック感覚で走るランニング大会の運営補助 | 愛南町商工観光課 | 18 | 
| 31 | とべの里冒険クラブ全体活動(野外キャンプ) | 9月27日(土曜日)~9月28日(日曜日) | ・砥部町内の小中学生を対象に行う体験プログラムを企画・運営 | 砥部町教育委員会 | 1 | 
| 32 | わくわく KIDS カーニバル | 10月4日(土曜日) 10月5日(日曜日) | ・未就学児対象の運動能力テストの運営補助 | 愛媛・子どもスポーツ推進協議会 | 4 | 
| 33 | マイロード清掃 | 10月11日(土曜日) | ・松山大学周辺の道路を清掃 | - | 10 | 
地域諸団体の皆様へ
地域諸団体の皆様におかれましては、平素より本学の社会連携活動にご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございます。これまで本学は、地域の皆様と連携しながら社会連携活動を行ってまいりましたが、2015年度より「学生による社会連携活動への支援」を制度化したことにより、これまで以上にスムーズに連携事業を実施することが出来るようになりました。本学学生と連携した社会連携活動を希望される場合は、下記の申請用紙によりお申し込みください。
社会連携活動のイメージ図
ケース1:学外諸団体 → (1)連携事業の依頼 → 社会連携課 → (2)連携事業の告知・募集 → 学生
ケース2 :学生 → (1)連携事業の依頼 → 学外諸団体 → (2)連携の承諾 → 学生 → (3)連携事業申請 → 社会連携課
 
         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        





 
            
