概要
社会学には、人々の語りをもとに、その人の歩んできた人生を考える生活史(ライフ・ヒストリー/ライフストーリー)という研究分野があります。人の語りを聞くことは、その人が生きてきた時代と社会のありようを聞くことです。この講座では、苦労した人々の生活史に焦点を当て、語りの背景にある社会を考えていきます。
講師
山田 富秋(松山大学名誉教授)
開講日時
10月8日、10月15日、10月22日、10月29日、11月5日、11月12日、11月19日、11月26日
【毎週水曜日】 16時00分~17時30分(全8回)
講義形式
対面形式
定員
30名
受講料
8,000円
対象
どなたでも受講いただけます。
講座スケジュール
| 第1回 | 生活史研究とは何か? | 
|---|---|
| 第2回 | 語りによる歴史的事件の再構成 | 
| 第3回 | 近藤宏一さんの生活史 | 
| 第4回 | 沖縄の知念正勝さんの生活史 | 
| 第5回 | 伯方島出身の赤瀬範保さんの生活史 | 
| 第6回 | 藤原良次さんの生き方 | 
| 第7回 | 医療と女性;ピアサポート | 
| 第8回 | まとめ 生活史と自分史 | 
 
         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        





