松山大学法学部では、地域の皆さまの新たな学びの場として、不定期に法学部学術研究会・講演会を実施しています。
今回は、ドイツの法学者でナチスの法学理論を支え、多大な影響を与えたカール・シュミットの遺稿管理人であり、ドイツ憲法学の若手・中堅のホープとして活躍する世界的研究者 ゲッティンゲン大学法学部教授 フロリアン・マイネル氏を講師に迎え、ご講演いただきます。
本邦初公開の内容も多く、世界的にも研究成果の発表の場として、また学生や市民を対象とした講演会としても、きわめて貴重な機会となります。

研究会・講演会の詳細は下記のとおりです。一般公開していますので、関心のある方はどなたでも参加できます。(入場無料)
なお、駐車場は準備しておりませんので、公共の交通機関か近隣の有料駐車場をご利用ください。

概要

【法学部学術研究会】
日時:2025年10月14日(火) 16時00分~17時30分
会場:松山大学東本館7階会議室2
題目:古いノモスと新しいノモスの狭間で~日記に映し出されたカール・シュミットの姿
論者:フロリアン・マイネル氏(ゲッティンゲン大学・法学部・教授)
参加者:学生・市民・教職員

【法学部学術講演会】
日時:2025年10月14日(火)18時00分~19時30分
会場:松山大学8号館 821教室
題目:カール・シュミットの憲法理論入門
論者:フロリアン・マイネル氏(ゲッティンゲン大学・法学部・教授)
参加者:学生・市民・教職員

コーディネーター 松山大学法学部教授 遠藤 泰弘コメント

研究会では現在解読が進行中のカール・シュミット日記帳について、シュミットの遺稿管理人でもあるフロリアン・マイネル教授ご本人から第二次世界大戦中のシュミットの日記に関する最新の研究成果を披露していただきます。また講演会ではドイツ公法学にとってのカール・シュミットの意義について、入門的な内容で初学者にもわかりやすく解説していただきます。

講師 フロリアン・マイネル氏 プロフィール

1981年ドイツ・マールブルク生まれ、ベルリン大学で法学を専攻、2010年法学博士(ベルリン大学)、ヴュルツブルク大学教授などを経て、2020年よりゲッティンゲン大学教授
ゲッティンゲン大学でシュミットの日記帳を解読するプロジェクトを主宰
専攻:政治理論・政治思想史、比較憲法
著書:Germany’s Dual Constitution. Parliamentary Democracy in the Federal Republic, Oxford, 2020, Selbstorganisationsrecht des parlamentarischen Regierungssystems. Vergleichende Studien zu einem Verfassungsproblem der Bundesrepublik Deutschland, Tübingen: Mohr Siebeck 2019他

 

CONTACT

このページに関するお問合せは下記までお寄せください。

教務課