大学院の学費について

 ※2025(令和7)年度の納付金額

経済学研究科

一般・社会人・現職教員・外国人 シニア社会人
学外出身者 本学学部・大学院出身者 学外出身者 本学学部・大学院出身者
入学金 126,000円 72,000円 60,000円 30,000円
在学料(年額) 570,000円
(納付は、前期 285,000円、後期 285,000円の分納である。)

本学大学院の博士前期課程(修士課程)を修了し、引き続き博士後期課程に進学する者に対しては、
入学金全額を免除の上、在学料を博士前期課程(修士課程)入学時の金額とする。

委託徴収分(年額):温山会終身会費 10,000円(本学出身者を除く)
 温山会とは、松山大学各学部、大学院、短期大学と、その前身である松山高等商業学校、松山経済専門学校、松山商科大学の卒業生を正会員とする本学の同窓会。その終身会費を2年間に渡り、委託徴収する。

経営学研究科

学外出身者 本学学部・大学院出身者
入学金 126,000円 72,000円
在学料(年額) 570,000円
(納付は、前期 285,000円、後期 285,000円の分納である。)


本学大学院の博士前期課程(修士課程)を修了し、引き続き博士後期課程に進学する者に対しては、
入学金全額を免除の上、在学料を博士前期課程(修士課程)入学時の金額とする。

委託徴収分(年額):温山会終身会費 10,000円(本学出身者を除く)
 温山会とは、松山大学各学部、大学院、短期大学と、その前身である松山高等商業学校、松山経済専門学校、松山商科大学の卒業生を正会員とする本学の同窓会。その終身会費を2年間に渡り、委託徴収する。

言語コミュニケーション研究科

学外出身者 本学学部・大学院出身者
入学金 126,000円 72,000円
在学料(年額) 570,000円
(納付は、前期 285,000円、後期 285,000円の分納である。)


委託徴収分(年額):温山会終身会費 10,000円(本学出身者を除く)
 温山会とは、松山大学各学部、大学院、短期大学と、その前身である松山高等商業学校、松山経済専門学校、松山商科大学の卒業生を正会員とする本学の同窓会。その終身会費を2年間に渡り、委託徴収する。

社会学研究科

学外出身者 本学学部・大学院出身者
入学金 126,000円 72,000円
在学料(年額) 570,000円
(納付は、前期 285,000円、後期 285,000円の分納である。)


本学大学院の博士前期課程を修了し、引き続き博士後期課程に進学する者に対しては、
入学金全額を免除の上、在学料を博士前期課程(修士課程)入学時の金額とする。

委託徴収分(年額):温山会終身会費 10,000円(本学出身者を除く)
 温山会とは、松山大学各学部、大学院、短期大学と、その前身である松山高等商業学校、松山経済専門学校、松山商科大学の卒業生を正会員とする本学の同窓会。その終身会費を2年間に渡り、委託徴収する。

法学研究科

学外出身者 本学学部・大学院出身者
入学金 126,000円 72,000円
在学料(年額) 570,000円
(納付は、前期 285,000円、後期 285,000円の分納である。)


委託徴収分(年額):温山会終身会費 10,000円(本学出身者を除く)
 温山会とは、松山大学各学部、大学院、短期大学と、その前身である松山高等商業学校、松山経済専門学校、松山商科大学の卒業生を正会員とする本学の同窓会。その終身会費を2年間に渡り、委託徴収する。

医療薬学研究科

学外出身者 本学学部出身者
入学金 126,000円 72,000円
在学料(年額) 700,000円
(納付は、前期 350,000円、後期350,000円の分納とする。)
実験実習料(年額) 200,000円
(納付は、前期 100,000円、後期100,000円の分納とする。)

委託徴収分(年額):温山会終身会費 5,000円(本学出身者を除く)
 温山会とは、松山大学各学部、大学院、短期大学と、その前身である松山高等商業学校、松山経済専門学校、松山商科大学の卒業生を正会員とする本学の同窓会。その終身会費を4年間に渡り、委託徴収する。

大学院の様々な制度

長期履修制度

  • 経済学・経営学・言語コミュニケーション・社会学・法学研究科
    修士課程又は博士前期課程の学生が職業を有している等の事情により,標準修業年限(2年)を超えて、2 年間の在学料で 3 年間又は 4 年間にわたり計画的に教育課程を履修し,修了することができます。
  • 経営学・社会学研究科
    博士後期課程の学生が職業を有している等の事情により,標準修業年限(3年)を超えて、3年間の在学料で4年間から6年間にわたり計画的に教育課程を履修し,修了することができます。
  • 医療薬学研究科
    博士課程の学生が職業を有している等の事情により,標準修業年限(4年)を超えて、4年間の在学料及び実験実習料で5年間から8年間にわたり計画的に教育課程を履修し,修了することができます。

奨学金制度

■ 松山大学奨学金… 給付型30,000円/月
学業・人物ともに優秀な学生を対象としています。

■ 松山大学特別奨学金… 給付型
天災、その他の災害および主たる家計支持者の死亡、疾病、失職等により、学費の支弁が著しく困難になった者を対象としています。
学費の全額または半額が給付されます。

■ 私費外国人留学生奨学金
松山大学私費外国人留学生奨学金(給付型10,000円/月)、関奉仕
財団奨学金(給付型30,000円/月)、松山済美会留学生奨学金
(給付型15,000円/月)ほか、各種奨学金があります。

■ 日本学生支援機構奨学金… 貸与型
独立行政法人日本学生支援機構は、日本育英会より継承され、育英奨学金事業を行う機関です。

■ 星川奨学金… 給付型50,000円/月
学業・人物ともに優秀な1年次生を対象としています。

■ 三浦教育振興財団奨学金… 給付型45,000円/月
学業・人物ともに優秀な者および外国人留学生を対象としています。

大学院トップに戻る 

CONTACT

このページに関するお問合せは下記までお寄せください。

薬学部事務室