めざすのは、現代社会に対応できる、即戦力をもった社会人。松山短期大学のカリキュラムについてご紹介します。
【授業時間】
第1時限:18時00分~19時30分
第2時限:19時40分~21時10分
松山大学短期大学の授業時間は、毎日(土・日・祝日を除く)18時からで、2時限の少人数制です。
短期大学の授業の特徴



学科科目
「文章表現」・「歴史」・「心理学」等といった教養教育科目、「経済学」・「経営学総論」・「簿記原理」・「憲法」等といった経済・経営・商業・法律の専門教育科目を学んで、広く社会的問題に関心を払うことによって実践的知識を修得していきます。
基礎教育科目の「一般基礎演習」では、短期大学での学習に最も基礎となる学力やコミュニケーション能力の育成、教養豊かで良識ある社会人基礎力等を身に付けます。
専門教育科目の中には、昨今のデジタル世代である学生達のニーズに応え「ITスキルズ」や「情報処理論」といった情報処理関連科目も開講し、好評を得ています。
授業科目(2025年度)
情報処理教育も充実!
近年の急激な情報化に伴い、欠かすことのできない情報処理能力。
本学では、社会のニーズに応える情報処理教育をめざし、充実した設備を利用した実践的な講義、経験豊富なスタッフによる指導等、時代にマッチした良い環境を学生に提供しています。
ITスキルズ
業種や職種に関わらず、IT(情報技術)が必要不可欠な存在となっている昨今、単なるソフトの操作を知るだけでなく、コンピュータやネットワークの仕組みを理解し、情報技術を活用できる基礎技術を修得します。
情報処理論
各種ソフトウェアを用いて情報処理の基本について学びます。
また、MOS試験やITパスポートの資格取得も目指します。
プログラミング
人工知能やデータ解析に使用されているプログラム言語Pythonの基本文法や各種のパラダイムを理解する。モダンプログラミングの考え方を身に付ける。
充実した学習環境
8号館には情報処理室とパソコン教室を合わせて120台以上のパソコンを設置しており、松山大学ネットワークの利用が可能です。
パソコンはWindowsを中心に導入し、各種のハードウェア、ソフトウェア、インターネット、電子メール等のマルチメディア環境が揃っています。
また、ノート型パソコンのための専用プリンタ室も設置しており、学生に常時開放しています。コンピュータを自由に使いこなせば、大学生活も2倍充実するでしょう。