2025年7月16日(水曜日)、人文学部英語英米文学科の「導入講義」の授業内にて、学内外の国際交流団体を招いて、学生が松山・愛媛で国際交流に貢献されている方々と直接交流するイベントが開催されました。
授業は二部構成で行われ、前半は、ご参加いただいた国際交流団体がそれぞれの活動内容についてプレゼンテーションを実施。各団体が持つ独自の魅力を、学生に熱心にご紹介いただきました。
後半は、教室内に設けられた各団体の相談ブースに、学生たちが自由に話を聞きに行く時間となりました。学生たちは興味のあるブースを訪れ、留学や国際ボランティア、異文化理解など、様々なテーマについて積極的に質問しました。各団体のご担当者には学生一人ひとりの質問に丁寧に答えていただき、活発な交流が見られました。
参加した学生からは「留学を漠然と考えていたが、具体的に行動したいという気持ちが高まった」「インバウンドの観光政策に関する話が興味深く、もっと深く知りたいと思った」といった感想が聞かれ、学生たちの国際交流への意欲を刺激する貴重な機会となりました。
【ご参加いただいた国際交流団体】
- 松山大学国際センター
- 愛媛SGGクラブ
- 愛媛日英協会
- 日印友好協会
- 生命の碧い星(TBSL)
- JICA愛媛グローカル
- 松山ユネスコ協会
- 四国グローバルネットワーク
- 愛媛県観光物産協会(愛媛DMO)観光部
- 公益社団法人 松山青年会議所

