「伊予灘ものがたり」を鉄道デザインの観点から知るー松山大学カルスポ公開講座開講ー

松山大学では、今年も2025年9月3日(水曜日)から10月22日(水曜日)までの期間、全8回にわたり松山大学カルスポ公開講座を開講いたします。本年は「観光まちづくりと地域魅力再発見の取り組み」をテーマに開講。講座第3回目となる2025年9月17日(水)には、今年で11年目を迎えた観光列車「伊予灘ものがたり」について、四国旅客鉄道株式会社の松岡哲也氏をお招きしてお話を伺います。90%近い乗車率を誇る観光列車が走り出したことで生まれた地域と鉄道とのつながりを、JR四国の列車など鉄道デザインの観点からお話いただく予定です。また、翌週9月23日(火曜日)には実際に「伊予灘ものがたり道後篇」に乗車する野外研修も予定しております。ぜひ、ご取材ください。

松山大学カルスポ公開講座とは

昭和55年より公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団と本学が共催し、松山市民を対象にした事業。人生100年時代を迎えた現代日本において、学び直しは適宜必要とされる知識の更新作業であり、学びは年代を問わずそれぞれの充実した人生を送るために必要な営みであるとし、本講座は市民が気軽に受講できる公開講座として根強く支持されている。毎年様々な形で地域活性化に取り組む講師陣を迎え、新しい学びの場を地域に提供している。

 

2025年度松山大学カルスポ公開講座 開催概要

日時:2025年9月17日(水曜日) 18時30分~20時00分
会場:松山大学樋又キャンパス2階 H2A教室
題目:第3回「地域をつなぐ鉄道「デザイン」
論者:四国旅客鉄道株式会社 鉄道事業本部営業部 ものがたり列車推進室長 松岡 哲也(まつおか てつや)氏
参加者:松山市内に在住または松山市内に勤務している18歳以上の方(学生は除く)
定員:120名

講師プロフィール

松岡 哲也(まつおか てつや)氏  
四国旅客鉄道株式会社 営業部ものがたり列車推進室長兼お客様サービス推進室デザインプロジェクト担当室長

プロフィール

  • 1968(S43)
    愛媛県松山市生まれ
  • 1987(S62)
    愛媛県立松山北高等学校卒業
  • 1991(H3)
    鹿児島大学工学部建築学科卒業
    四国旅客鉄道株式会社入社
    坂出駅、高知駅等の建築計画・工事監理に従事
  • 2011(H23)
    デザインプロジェクト担当
    ものがたり列車、8600系特急電車等の車両デザイン
    JR四国イメージキャラクター「すまいるえきちゃん」プロデュース
  • 2022(R4)
    ものがたり列車推進室長兼務

プレスリリース資料はこちら
松山大学カルスポ公開講座の詳細はこちら

 

 

CONTACT

このページに関するお問合せは下記までお寄せください。

社会連携課