ゼミ探訪 SEMINAR VISIT

-
大倉 祐二ゼミ
自らの視点で情報を精査・取捨選択。 身近な他者に対するやさしさを持ち、社会問題に取り組める能力を養う。
-
明照 博章ゼミ
ゼミ活動は、学生自身が描く成長物語である。 仲間と議論を重ねながら研究報告へと挑み、成功体験や挫折を経て、社会生活力を養う。
-
感染症学研究室
自身で問題を発見し、解決方法を見いだして地道な研究の先に、何事も克服する力を身につけ医療現場の最前線で活躍できる薬剤師を目指す。
-
永野 武ゼミ
ゼミという小さな集団から社会全体に目を向け、主体的なディスカッションを通して社会で求められる「自立的市民」への成長を目指す。
-
古屋 壮一ゼミ
民法の金融担保制度への理解を深め、学びが社会ででどう活かされるかを意識。 地域経済を支えていく人材を育成する。
-
薬理学研究室
健康寿命を延ばす作用のある天然物とは? 研究活動を通して問題解決能力を高め、社会で活躍できる人材を育成する。
-
市川 正彦ゼミ
社会学の知識、調査技術を身につけ地域の問題解決に取り組む姿勢を養い、地域の未来を担う、有為な人材を育成する。
-
牧本 公明ゼミ
社会に存在する多様な人権問題を討議。 当事者の立場にたつ想像力を醸成しながら、リーガルマインドを身につける。
-
医療薬学研究室
調剤室からベッドサイドへ。 医療の最前線で求められる知識と経験を身につけ、細やかなケアができる薬剤師を目指す。
-
櫻井 啓一郎ゼミ
言語学の追究からコミュニケーション能力の向上へ「ことば」の力を養うことを目的とする櫻井ゼミ。 日常にあふれている「ことば」に興味を持ちその心理を読み解くことで、相手への理解を深めていく。
-
作田 良三ゼミ
企業経営・職場環境づくりを労働者のメンタル面から考察し、身近な興味からフィールドワークを展開する作田ゼミ。 多角的な思考からストレス社会を生き抜く力を育む。
-
水野 貴浩ゼミ
家族法領域の様々な問題についてグループワークを通して結論へと導いていく水野ゼミ。 法律学の視点から、自ら考え、伝えていく力を養い筋道を立てて問題解決を図る能力を育んでいく。