大学院 医療薬学研究科 GRADUATE SCHOOL OF CLINICAL PHARMACY

医療薬学の実践的な研究能力を備えた医療薬学研究者
高い専門性を有し指導的・先導的役割を担う博士薬剤師を養成します。

愛媛県で唯一の薬学部を有する大学として歩みを進める中、さらに高度な専門性をもった薬剤師・医療薬学研究者を養成するため、2014年(平成26)年大学院医療薬学研究科が設置されました。
本研究科では、医療現場で活躍している薬剤師が在職のまま博士号(Ph.D.)の学位取得を目指す社会人大学院生の入学に広く門戸を開いています。

MESSAGE

医療薬学研究科からのメッセージ

医療薬学研究科〔博士課程(4年制)〕は、急速に進化する医療環境において、薬剤師や薬学研究者として、高度な専門性をもって患者に最適の薬物治療を提供できる人材、薬物を適正に使用する上で生じる問題を科学的・社会的に解決できる人材、さらに研究者の視点から病態や薬物作用機序の解明に取り組む人材の養成を目的としています。本研究科では、以下のような教育理念に基づいてカリキュラムを構成しています。

■専門性の向上:学部教育で培った知識をもとに、基礎薬学から臨床薬学に至るより高度な専門的な知識を深め、患者の健康を守るための実践力を養います。

■問題発見`解決能力の育成:科学的探究心をもち、薬学分野で直面する様々な課題を見い出し、解決する能力を養います。

■多様な視点の涵養:多分野の教員による多面的な教育を通じて、広い視野をもった薬学専門化を育成します。

入学後は、個別の指導を受けながら、薬学特別研究において研究テーマを設定し、独自の研究を進めていきます。単なる知識の習得ではなく、医療薬学につながる知識を創造し、社会に貢献することを目指します。私たちとともに、薬学の新たな可能性を探求し、未来の医療・健康を支える人材として取り組んでいきましょう。

FEATURES

  1. 医療薬学専攻で学べる2つのコース

    松山大学大学院医療薬学研究科には、「一般コース」と「がん医療重点コース」が設置されています。これら2つのコースでは、下の図にある2つの教育研究領域(最適治療と実践薬学領域もしくは疾病と薬の分子基盤領域)で実施される専門科目および特別研修(学内研修もしくは病院研修)から自分の目標にあった科目と研修を選択して単位を修得することができます。

    4年間通して行われる「薬学特別研究」では、自分の関心のある研究テーマに取り組むことにより、自ら問題を発見して解決する実践的能力を身につけながら、学位論文の作成を目指します。
    なお、がん医療重点コースは、中国・四国地域の医療系大学院との連携(がんプロ養成コンソーシアム)のもとに設置したコースです。「がん医療薬学特論」および「腫瘍学特論」等を履修し、がんに焦点を合わせた「特別研修(病院研修)」やがんに関連する研究テーマに取り組み、がんに関する高度な専門性を修得することができます。
    このような教育課程を通じて、臨床、行政、製薬企業等の最前線で専門的能力・技量を発揮して医療に貢献できる人材、薬学教育において指導的・先導的役割を担う薬剤師や大学教員の育成を行います。

     

  2. 博士号(Ph.D.)の取得

    松山大学大学院医療薬学研究科では、在職の薬剤師が博士号(Ph.D.)を取得できるプログラムを提供しています。このプログラムは、医療現場で直面する薬物治療の問題を解決するための能力を高めることを目的としています。大学院生は、研究課題を実験的かつ科学的に解決し、その成果を社会に還元することで、自立した問題解決能力を身につけます。博士号の取得は、問題を見出し、科学的に解決できる研究者としての証明となり、キャリアアップにも寄与します。最終的には、患者の利益向上や国民の健康に貢献する人材の育成を目指しています。

VARIOUS SYSTEMS TO SUPPORT LEARNING

  • 長期履修制度

    時間的制約の多い社会人が、個人の事情に応じて柔軟に標準修業年限を超えて学び、仕事に従事しながら学位を取得することが可能になります(4年間の在学料および実験実習料で5~8年間履修が可能)。この制度は本人の申請に基づいて審査し、長期履修をあらかじめ認め計画的に課程を修了するものです。

  • 昼夜開講制

    職業につきながら大学院で学ぶ社会人大学院生に、昼夜開講制を導入し、平日夜間授業、土曜日授業、集中講義などを組み合わせた柔軟な教育研究体制を整え、履修および単位修得の利便を図ります。

MAIN TIMETABLE

1時限目 8時30分~10時00分
2時限目 10時15分~11時45分
昼休み
3時限目 12時30分~14時00分
4時限目 14時15分~15時45分
5時限目 16時00分~17時30分
6時限目 18時00分~19時30分
7時限目 19時40分~21時10分

CAREER

取得できる免許・資格、卒業後の進路について

主な進路・就職先(一例)

就職先
学校法人松山大学、福岡大学病院 等

社会人大学院生の勤務先
国立大学法人愛媛大学医学部附属病院、株式会社レデイ薬局、独立行政法人国立病院機構四国がんセンター、株式会社大屋 等

 

(修了後の想定される進路)

  • 総合病院において、高度な専門的知識・技量を備えて先端医療を担う薬剤師
  • 地域の医療機関において、指導的・先導的役割を担う薬剤師
  • 医療・食品行政における技官や専門職
  • 製薬企業等における医薬品開発担当者
  • 医療系大学教員、研究者