クリックするとメニューが開きます
国際センターについて
短期語学研修講座
長期英語研修講座
学生海外語学研修助成制度
scroll
社会連携・生涯学習

2024年度春期(講座番号:108)薬害エイズ事件から学ぶ―薬害HIV感染被害事件と生命倫理―

概要

1980年代に起こった薬害エイズ事件は、現在でもなお、HIV/エイズというスティグマ(偏見や差別)や、医師と患者の関係について多くの示唆を与えています。この講座では、当時の報道の問題点を指摘し、1980年代の医療水準だけでなく、インフォームド・コンセントのような生命倫理の観点から、この事件を再考します。

講師

山田 富秋(松山大学名誉教授)

開講日時

5月8日、5月15日、5月22日、5月29日、6月5日、6月12日、6月19日、6月26日、7月3日、7月10日、7月17日、7月24日
【毎週水曜日】16時00分~17時30分(全12回)

講義形式

対面形式

定員

30名

受講料

12,000円(テキスト『薬害とはなにか-新しい薬害の社会学』(ミネルヴァ書房)をお持ちでない方は、別途教材費3,135円が必要です。)

対象

どなたでも受講いただけます。

講座スケジュール

第1回 イントロダクション
第2回 現代の生命・医療倫理 ニュルンベルク宣言
第3回 20世紀の生命・医療倫理の発展
第4回 薬害とは何か サリドマイド薬害
第5回 薬害エイズ事件の概要
第6回 血友病治療の立場から見たHIV感染被害問題
第7回 1980年代のHIV感染告知
第8回 患者自身の立場から見た血液製剤
第9回 HIVチーム医療の実際
第10回 U=U運動と感染症のスティグマ
第11回 薬害エイズとメディア
第12回 システムズアプローチと和解後の薬害被害者

お申込み

お申し込み受付は終了いたしました。

PAGE TOP