クリックするとメニューが開きます
国際センターについて
短期語学研修講座
長期英語研修講座
学生海外語学研修助成制度
scroll
学生生活

学生支援団体PIER(ピア)

PIERについて

設立

2010年10月の学生支援準備室、2012年1月の学生支援室の設立を契機に発足

理念

学生による、学生のための、学生生活支援

団体名の由来

大学という新しいステージへの船出をイメージしたPier(=桟橋)と大学で出会う仲間たちを表すPeer(=仲間)を融合した造語

☆ Peer       ・・・ 仲間を見つける(出会う)

☆ Information    ・・・ 情報を見つける

☆ Empowerment  ・・・ 能力を伸ばす

☆ Relaxation    ・・・ くつろぎを得る

目標

活動を通して学生が相互に影響し合って成長できる大学になること

組織

代表(副代表)  ・・・PIER全体の責任者

メインスタッフ・・・組織や企画等の運営管理及び代表のサポート、活動スタッフのサポート

活動スタッフ ・・・企画した活動を実践

活動内容

PIERは、学生と職員で構成されている団体です。学生の皆さんが安全、快適、充実した学生生活を送れるような企画の立案、実施を学生主体で行っています。学生生活を送る中での困りごとや悩み相談にも学生が応じるなど学生同士が協力してサポートしています。
学部や年次も様々な学生が集い、企画の実施を通して交流の輪を広げることができます。また、多様な価値観に触れることで、人間性を高めることにもつながっています。

<企画開始から終了までの流れ>

企画立案及び担当者(企画代表者、担当者:メインスタッフ)の決定→ 企画を実践するスタッフ募集 → 

企画のミーティング →メインミーティングにて内容をブラッシュアップ→ 企画実行 → 企画の振り返り(報告書作成)

 

PIERの活動状況(2022年度実績)

  活動名 内容
4月 履修相談 相談者と同学部のPIERスタッフが履修登録の方法や科目選びについてのアドバイスを行った。
新入生勧誘 新入生説明会・勧誘を実施。

 

5月

新入生交流会

(Go To キャンパス)

PIERに入り、新入生が初めて参加できる企画。アイスブレイクやキャンパスラリーを行い、新入生同士・先輩とのつながりを作り、深めた。
6月

ウクライナ支援募金活動

ウクライナの現状を知ってもらい、募金への呼びかけを行った。
7月 スタッフ研修 PIER活動の現状報告を行い、今後の企画運営につなげた。
8月 オープンキャンパス 相談ブースの設置や、展示(高校と大学の違い・大学生の生活について)を行った。
11月 就職座談会 先輩から就職活動についてのアドバイスを聞き、今後の活動に活かした。
野球応援(旗づくり) 松山大学・愛媛大学硬式野球定期戦応援企画。100周年まで継続して実施する予定。
2月 スタッフ研修 ピアサポートについて理解を深め、ピアの理念やビジョンについて考える研修会を実施。

 

活動場所

メインミーティングは、学生部の会議室で行っています。
 企画の規模・内容によっては、教室を利用するなど様々な場所で活動しています。

費用

大学(職員)と共同で運営・実施しているため、部費は必要ありません。

このページに関するお問合せは下記までお寄せください。
学生支援室
電話
089-926-8212
PAGE TOP