概要
医療薬学の学識を深め、実践的な研究能力を備えた医療薬学研究者、
高い専門性を有し指導的・先導的役割を担う薬剤師を養成します。
理念と目的
本学は、「真実」、「実用」、「忠実」の「校訓『三実』」を教育理念として掲げ、四国随一の規模を誇る私立総合大学です。また、本学は、地域社会の健康と福祉に貢献できる薬剤師の育成を目的とした愛媛県で唯一の薬学部を有しております。
松山大学大学院医療薬学研究科博士課程(4年制)では、高度な専門性をもって患者に最適の薬物治療を提供できる人材、薬物を適正に使用する上で生じる問題を科学的・社会的に解決できる人材、さらに薬学研究者の視点から病態や薬物作用機序の解明に取り組む人材の養成を目的としています。
特色
松山大学大学院医療薬学研究科では、「一般コース」と「がん医療重点コース」が設置されています。これら2つのコースでは、下の図にある2つの教育研究領域(最適治療と実践薬学領域もしくは疾病と薬の分子基盤領域)で実施される専門科目および特別研修(学内研修もしくは病院研修)から自分の目標にあった科目と研修を選択して単位を修得することができます。
4年間通して行われる「薬学特別研究」では、自分の関心のある研究テーマに取り組むことにより、自ら問題を発見して解決する実践的能力を身につけながら、学位論文の作成を目指します。
なお、がん医療重点コースは、中国・四国地域の医療系大学院との連携(がんプロ養成コンソーシアム)のもとに設置したコースです。「がん医療薬学特論」および「腫瘍学特論」等を履修し、がんに焦点を合わせた「特別研修(病院研修)」やがんに関連する研究テーマに取り組み、がんに関する高度な専門性を修得することができます。
このような教育課程を通じて、臨床、行政、製薬企業等の最前線で専門的能力・技量を発揮して医療に貢献できる人材、薬学教育において指導的・先導的役割を担う薬剤師や大学教員の育成を行います。
社会人大学院生へのいざない
博士号(Ph.D.)の取得は患者利益につながります。
松山大学大学院医療薬学研究科では、医療現場で活躍している薬剤師が在職のまま博士号(Ph.D.)の学位取得を目指す社会人大学院生の入学に広く門戸を開いています。薬学部を卒業し医療人として活躍する薬剤師は、医療現場において患者の薬物治療に際して多くの問題に直面します。このような問題を解決すれば、患者の利益になります。そのためには、薬学部就学中に培った問題解決能力をスキルアップする必要があります。大学院では、研究課題について調査し、課題を実験的・科学的に解決し、その成果を公表して社会に還元することで、自立して問題を解決する能力を獲得できます。大学院でこのような能力を獲得できたと判断された場合、博士号が授与されます。博士号を取得することは、問題を見出し、その問題を科学的に解決できる研究者であることの証明となり、これは世界的にも通用する共通の証明書なのです。薬剤師として医療現場で患者の問題を見出したとき、大学院で問題解決能力を得ていれば、問題を科学的に解決し、その成果を社会に還元することで患者の利益が向上します。その成果が多くの医療現場で利用されれば、同じ問題で困っている患者を救うことになり、国民の健康、さらに社会の利益にもつながります。一方、医療現場では学位を持って指導的立場に立つ人材が求められており、博士号の取得はキャリアアップにつながります。松山大学大学院医療薬学研究科で問題解決能力を獲得し、患者の利益向上に貢献したいと願う薬剤師を期待します。
- 電話
- 089-926-7193