クリックするとメニューが開きます
scroll
学生生活

奨学金制度

1.奨学金とは

家庭の経済的理由により就学困難な者に対し、一定の金額を給付または貸与することによって学費の負担を少しでも軽減し、それによって勉学に専念できるようにとの目的で設けられた制度です。
本学では以下の奨学金制度がございます。

2.主な奨学金の種類

奨学金一覧

給貸 種類 名称 金額 近年採用実績
(年間)
備考 申込時期 
1年次生 2年次生
以上
貸与
日本学生支援機構第一種奨学金(無利子)

20,000円
30,000円
40,000円

50,000円
★54,000円

★64,000円
(月額) ※1

約400名(うち予約採用350名) 約10名 左記金額より選択。
(但し下線付きの月額は自宅外生のみ選択可。また★付きの月額は条件あり。)
4月(9月頃に申込みを受付ける場合あり)
日本学生支援機構第二種奨学金(有利子) 2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・14万円
(月額) ※1
約300名(うち予約採用250名)

約20名

左記金額より選択。
(但し14万円は薬学部生のみ選択可)
入学時特別増額
(有利子)
10・20・30・40・50万円
(一時金)
約30名

1年次生のみ希望可

4月
給付
日本学生支援機構給付奨学金 詳細はこちら

松山大学奨学金 30,000円(月額) 約30名 4月

松山大学温山会

奨学金

10,000円(月額) 10名 学部生のみ
松山大学父母の会奨学金 10,000円(月額) 15名 学部生のみ

松山大学薬学部提携特別教育ローン利子給付奨学金 在学中の利子相当額 申請者全員
(約20名)
薬学部生のみ可 10~11月
星川奨学会 学部生:30,000円(月額)
大学院生:50,000(月額)
若干名 文系学部1年次生、薬学部3年次生、大学院1年次生のみ希望可 4月
村田奨学会 20,000円(月額) 若干名

文系学部1年次生で、愛媛県出身者のみ希望可
三浦教育振興財団奨学金 45,000円(月額)

若干名

学業優秀かつ経済的に修学困難な者 12月頃

※1 大学院生については、学生課へお問い合わせください。
※松山大学奨学金、松山大学温山会奨学金、松山大学父母の会奨学金、星川奨学会については、国の「高等教育の修学支援新制度」との併給は不可です。
※本学の各種スカラシップ奨学生は、松山大学奨学金、松山大学温山会奨学金、松山大学父母の会奨学金との併給は不可です。

申込方法について

  1. 新規に奨学金の申込を希望する方へ(新入生) (2023年度の申込は終了しました。)
  2. 高等学校在学中に日本学生支援機構奨学金(貸与)の予約採用者になっている方へ(新入生)(2023年度の申込は終了しました。)
  3. 新規に奨学金の申込を希望する方へ(在学生)(2023年度の申込は終了しました。)
  4. 在学生の方へ(二次採用)
3.その他の奨学金(民間団体等)
給貸 名称 月額 条件 併用
給付 公益信託池田育英会トラスト 17,000円

2年次生以上で愛媛県内の高等学校を卒業または保護者が愛媛県内に居住している者

公益財団法人河内奨学財団 40,000円 薬学部1年次生かつ学業優秀、品行方正でありながら、経済的理由により修学が困難な者 原則不可
公益財団法人ハローズ財団 30,000円 学術優秀かつ経済的に学費の支弁が困難な者 不可

貸与
無利子

 

高知市大学等奨学資金 30,000円 2年次生以上で、高知市出身者

山口県ひとづくり財団奨学金

52,000円 山口県内に生活の本拠を有する者の子女 不可

あしなが育英会

40,000円
50,000円
保護者等が病気、災害(交通事故を除く)、自死などで死亡、または著しい障害を負っている

貸与

無利

+給付

交通遺児育英会

4・5・6万円から選択
(うち2万円給付)

保護者等が交通事故で死亡または後遺障害で働けない家庭

詳細は、学生部掲示板または、学生課で要項を確認してください。(4月以降順次、要項閲覧可能)

4.家計が急変したときは

天災その他の災害、主たる家計支持者の死亡、疾病、失職等の突発的な事情により、学費の支弁が著しく困難になった者を対象にした奨学金が別途あります。該当する事情が発生した場合、学生課まで相談してください。

給貸 名称 金額(月額) 採用予定数 条件 申込時期
貸与 日本学生支援機構 緊急採用
(無利子)

20,000円

30,000円

40,000円

50,000円

★54,000円

★64,000円

若干名

詳細については、下記「緊急・応急採用について」を参照してください。応急採用の希望者は、左記金額より選択。

(緊急採用:下線付きの月額は自宅外生のみ選択可。また★付きの月額は条件あり。

応急採用:14万円は薬学部生のみ選択可。)

随時
応急採用
(有利子)

 

2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・14万円

若干名 随時
給付 松山大学特別奨学金 当該学期の学費の全額または半額(申請事由により1年または2年を限度に給付) 若干名 詳細は学生課まで問い合わせてください。 随時

緊急・応急採用について(日本学生支援機構(貸与))

緊急・応急採用の対象

家計が急変した者で次の事項のいずれかに該当し、その事由が発生したときから概ね1年以内である場合、緊急・応急採用の対象とします。

  1. 主たる家計支持者(父母またはこれに代わって家計を支えている者とします。以下同じ。)が会社の倒産・解雇等により失職した場合。(定年や自己の意思で退職した場合を除く)なお、その場合、再就職したにもかかわらず収入が著しく減少している世帯も対象とします。
  2. 主たる家計支持者が死亡または離別した場合。
  3. 主たる家計支持者が破産した場合。
  4. 病気、事故、会社倒産、経営不振その他家計急変の事由により、著しく支出が増大もしくは収入が減少した場合。
  5. 火災、風水害、震災等の災害により災害救助法・天災融資法等の適用を受ける著しい被害またはこれらの災害に準ずる程度の被害を受けたことにより、支出が著しく増大もしくは収入が減少した場合。

緊急・応急採用の基準

学力

次のいずれかに該当する者。

  1. 大学学部等における学業成績が、平均水準以上である者。
  2. 特定の分野において特に優れた資質能力を有する者。
  3. 大学学部等における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがある者、その他特別の理由により、この緊急・応急採用の対象とすることが必要である者。

家計

次のいずれかに該当する者。

  1. 上記『緊急・応急採用の対象』の(1)~(5)のいずれかに該当し、家計急変の事由が生じたことにより、その後1年間の家計が収入基準額の範囲内になることが確実である者。
  2. 家計急変の事由により、申込者の属する世帯の年間の支出額が著しく増大した場合、または年間の収入額が著しく減少した者。
  3. その他家計急変の事由により、この緊急採用による採用が必要と特に認める者。

採用時期

年間を通じて、随時に採用します。

貸与期間

  1. 貸与始期は、原則として、家計急変の事由が生じた月以降で、申込者が希望する月とします。 但し、遡って希望することができる月は、申し込み年度の4月を限度とします。
  2. 緊急採用:貸与期間は、原則として採用された年度限り(緊急採用事由の発生が申し込み年度4月以降の学生で翌年度も緊急採用奨学金を必要とする学生については、緊急採用奨学金の継続ができる場合があります。)す。詳細につきましては、学生課までお問い合わせください。但し、家計が好転し奨学金を必要としなくなったときは、この奨学金の交付は終了するものとします。
    応急採用:貸与期間は、貸与始期から標準修業年限が終了するまでとします。但し、家計が好転し奨学金を必要としなくなったときは、 この奨学金の交付は終了するものとします。
このページに関するお問合せは下記までお寄せください。
学生課
電話
089-926-7149
PAGE TOP