クリックするとメニューが開きます
scroll
学生生活

ハラスメントについて

本学の学生及び教職員が、個人として尊重され、人権を阻害されることなく、就学、就労、教育または研究を健全で快適な環境の下に遂行できるようハラスメント(セクシュアル・ハラスメント、アカデミック・ハラスメント、パワー・ハラスメント等)の防止及び排除のために、本学では「学校法人松山大学ハラスメント防止等に関する規程」 を定め、学内に相談窓口を設けています。

ハラスメントとは何でしょう?

ハラスメントとは、就学・就労の場において、民族、人種、国籍、出身地、家族関係、宗教、思想、信条、性別、性指向、年齢、身体的状況又は特性、職種等に関し、不適切な発言又は行動を行い、個人の尊厳又は人格の侵害をすることをいいます。
本学の規定では、ハラスメントを以下のように定義しています。

セクシュアル・ハラスメントとは、職員が他の職員、学生を不快にさせる性的な言動及び学生が職員、他の学生を不快にさせる性的な言動を指します。アカデミック・ハラスメントとは、職員がその職務上の地位または権限を不当に利用して他の職員または学生に対して行う教育上または研究上または就学上の不適切な言動を指します。パワー・ハラスメントとは、職員がその職務上の地位または権限を不当に利用して他の職員に対して行う就労上の不適切な言動を指します。(学校法人松山大学ハラスメント防止等に関する規程第2条より抜粋)

どんなことがハラスメントになるのでしょうか?

セクシュアルハラスメント

言葉によるセクハラ

  • 性的な経験について質問すること。
  • 男性教職員が、宴会の席で、酒の酌をした女子に「なかなか見込みがある学生だね」などと誉める一方、近寄らない女子に対して「大人げないやつだな」などとけなすこと。
  • 女子は真剣に就職活動をしなくてもどうせ結婚するからと言うこと。
  • 教員が授業中、性的な冗談を言い、笑わない学生に対して「君は冗談が通じないね」などと言うこと。

行動によるセクハラ

  • 教室や研究室のパソコンのディスプレイに卑猥な画像を表示すること。
  • 性的な関係を強要すること。
  • 住居等までつけまわすこと。
  • 浴室や更衣室等をのぞき見すること。
  • 宴会の席で、男性が女性を横に座らせたりすること。
  • 男性が酒席で、女性に対してお酌やチークダンス等を強要すること。
  • カラオケでのデュエットを強要すること。
  • 教職員が学生に不必要な個人指導を行うこと。

アカデミック・ハラスメント

【NPO アカデミック・ハラスメントをなくすネットワーク(NAAH)ガイドラインによる事例より】

学習・研究活動妨害

研究教育機関における正当な活動を直接的・間接的に妨害すること。

  • 文献・図書や機器類を使わせないという手段で、研究遂行を妨害すること。
  • 机を与えない。また机を廊下に出したり、条件の悪い部屋や他の学生とは別の部屋に隔離したりすること。
  • 正当な理由がないのに研究室への立ち入りを禁止すること。

卒業・進行妨害

学生の進級・卒業・修了を正当な理由なく認めないこと。また、正当な理由なく単位を与えないこと。

  • 卒業研究を開始して間もないのに、早々に留年を言い渡すこと。
  • 理由を示さず単位を与えなかったり、卒業・終了の判定基準を恣意的に変更して留年させること。
  • 卒業研究は完了しているのに、“お礼奉公”としての実験を強要し、それを行わなければ卒業させないこと。

選択権の侵害

就職・進学の妨害、望まない異動の強要など。

  • (指導教員を変更したいと申し出た学生に)「俺の指導が気に入らないなら退学しろ。」と発言すること。
  • 本人の希望に反する学習・研究計画や研究テーマを押しつけること。
  • 就職や他大学進学に必要な推薦書を書かないこと。
  • 他のゼミ等への移動を強要すること。

指導義務の放棄、指導上の差別

教員の職務上の義務である研究指導や教育を怠ること。また指導下にある学生を差別的に扱うこと。

  • 「放任主義だ。」と言ってセミナーを開かず、研究指導やアドバイスもしないこと。
  • 研究成果が出ない責任を一方的に学生に押しつけること。
  • 嫌いなタイプの学生に対して指導を拒否したり侮辱的言辞を言ったりすること。

不当な経済的負担の強制

本来研究費から支出すべきものを、学生に負担させる。

  • 実験に失敗した場合、それまでに要した費用を弁償させること。

研究成果の搾取

研究論文の著者を決める国際的なルールを破ること、アイデアの盗用など。

  • 加筆訂正したいというだけなのに、指導教員が第一著者となること。
  • 著者の順番を教授が勝手に決めること。
  • 学生が出したアイデアを使って、こっそり論文を書くこと。

精神的虐待

本人がその場に居るか否かにかかわらず、学生や部下を傷つけるネガティブな言動を行うこと。
 発奮させる手段としても不適切。

  • 「お前は馬鹿だ。」「(論文を指して)幼稚園児の作文だ。」「(研究を指して)子供の遊びだ。」「こんなものを見るのは時間の無駄だ。」「セミナーに出る資格がない。出て行け。」「死んでしまえ。」などと発言すること。
  • 学生や部下が持ってきた論文原稿をごみ箱につっこむ、破り捨てる、受け取らない、きちんと読まないこと。

暴力

  • 殴ったり蹴ったり酒席で暴力をふるったりすること。

誹謗・中傷

  • 「彼みたいなやつが就職できるわけがない。」「あの人は頭がおかしい。」「××学を専攻する人にたいした人はいない。」などと発言したり、虚偽のうわさを流す、怪文書を配ること。

不適切な環境下での指導の強制

  • 深夜に指導を行なったり、演習・セミナーの時間が他研究室と比べて異様に長く、くどくどと叱責を行うこと。
  • 必要のない徹夜実験や休日の実験を強要すること。
  • 他人の目が行き届かない状況で個人指導を行うこと。

権力の濫用

(1)不当な規則の強制をすること。
  • 先輩のデータ作りは手伝わなくてはいけない。しかし、自分の実験はどんなに時間がかかっても一人でやるべきであるという規制を強制すること。
  • 日曜日に研究室に来ないと留年。アルバイト禁止などという規則を強制すること。
(2)親密な関係を強要すること。
  • 「食事に付き合わないと指導しないよ。」「手作りケーキを持ってきたらいい点をあげよう。」などと強制すること。
(3)不正・不法行為を強要すること。
  • 空バイト・空謝金(アルバイトしたという架空の書類を学生に作成させ、不正に研究費を引き出すこと)などの金銭的不正行為を強制すること。
(4)権力の濫用(その他)
  • プライベートな行動に付き合うことなどを強制すること。
  • 教授が行う学会発表のデータ作りを、共著者でない学生に徹夜で仕上げることを強要すること。

プライバシー侵害

プライベートを必要以上に知ろうとしたり、プライベートなことに介入しようとしたりすること

  • 家族関係や友人、恋人のことなど、プライベートについて根掘り葉掘り聞くこと。

他大学の学生、留学生、聴講生、ゲストなどへの排斥行為

  • 属性や身分(留学生、社会人学生、聴講生、科目等履修生など)によって差別的な待遇をしたり、それを正当化しようとしたりすること。

その他

  • 教員同士の個人的な確執による鬱憤を、相手が指導する学生へ不利益を被らせることで晴らそうとすること。
  • 学生一般の軽視、学生に対する侮辱をすること。

ここにあげた以外にもいろいろなハラスメントが考えられます。注意しなければならないのは、 その行為がハラスメントになるかどうかは、その行為をした人の意図でなく、その行為を受けた人が嫌だと感じたかどうかによって決まることです
学内すべての人が、キャンパスからハラスメントをなくすという気持ちを持つことが大切です!

あなたがハラスメントに遭ったら
  1. 加害者に対してはっきりと「No」の意思表示をしましょう。自分より目上の人などで、どうしても直接相手に言いにくい場合には、手紙などの方法もあります。
  2. いつ、どこで、誰から、どのようなことをされたのかについて記録(メモ)や録音を取りましょう。目撃者がいる場合は、その人に証人になってもらいましょう。また、目撃者がいない場合には、信頼できる同僚や友人、知人にその場の状流を詳しく話しておきましょう。
  3. 大学の相談窓口に連絡しましょう。一人で悩んでいては何も変わりません。あなたが信頼できる友人や先生に相談してみることも大事です。

自分を責めることはありません。ハラスメントをなくすために小さな勇気を持ちましょう。

ハラスメントを受けている人がいたら
  1. ハラスメントを目撃したり、不快に感じた場合には、その場で注意しましょう。
  2. 友人に被害を相談されたら親身に話を聞き、心の支えになってあげましょう。
  3. 被害者は精神的に傷ついています。被害者の話に疑問を抱くような言葉や、被害者を責めるようなことは絶対に言わないようにしましょう。
  4. 必要なら証人になってあげましょう。そのときは被害者のプライバシーを守るよう注意しましょう。
  5. 大学の相談窓口へ行くよう勧めて、同行してあげましょう。
ハラスメント相談の窓口・相談担当者

松山大学では、学内に相談窓口が設置されているほか、数名の相談員がいます。何かあったらぜひご連絡下さい。

  • 学内外に関係なく相談できます。
  • 被害者本人でなくても相談できます。
  • 手紙やEメールでも相談できます。
  • 秘密は必ず守ります。
  • きっとあなたの力になります。
  • 勇気を出して相談してみましょう。

学内相談窓口

総務部人事課 <soudan-jinji★matsuyama-u.jp>
学生部学生課 <soudan-gakusei★matsuyama-u.jp>
学生部学生支援室<soudan-gaksup★matsuyama-u.jp>
教務部教務課<soudan-kyomu★matsuyama-u.jp>
薬学部事務部薬学部事務室<soudan-yaku★matsuyama-u.jp>
短期大学事務部事務室 <soudan-tandai★matsuyama-u.jp>
※メールアドレスは、★を@へ置き換えてください。

学外相談窓口

学外相談員

このページに関するお問合せは下記までお寄せください。
人事課・学生支援室・短期大学事務室
電話
人事課:089-926-7158 学生支援室:089-926-8212 短期大学事務室:089-926-7267
PAGE TOP