クリックするとメニューが開きます
scroll
社会連携・生涯学習

2024年度秋期(講座番号:204)会計リテラシーを身に着けよう!~簿記・会計の基礎をしっかり学ぼう~

概要

簿記とは、企業の営業取引や経営活動を帳簿に記録し、整理する作業のことです。ただ記録するだけではなく、企業の財政状態及び経営成績を明らかにするために、貸借対照表や損益計算書などの財務諸表を作成する必要があります。
簿記・会計の初心者でも心配いりません。実務で役立つ会計リテラシーを身に着けましょう。

講師

山邊 彰三(松山短期大学教授)

開講日時

9月26日、10月3日、10月10日、10月17日、10月24日、10月31日、11月7日、11月14日、11月21日、11月28日、12月12日、12月19日
【毎週木曜日】※但し、12月5日は除く 18時00分~19時30分(全12回)

講義形式

対面形式

定員

30名

受講料

12,000円

対象

基本的に簿記・会計の初心者を対象としています。

講座スケジュール

第1回 イントロダクション(簿記・会計の役割について)
第2回 売上高と売上債権
第3回 棚卸資産と売上原価①(棚卸資産の範囲・取得原価・原価配分)
第4回 棚卸資産と売上原価②(棚卸資産の期末評価)
第5回 金融活動の資産と損益①(現金の範囲と管理)
第6回 金融活動の資産と損益②(預金の範囲と管理、有価証券)
第7回 その他資産関連取引(未収入金、前払金、立替金、仮払金等)
第8回 固定資産と減価償却①(固定資産の範囲と取得原価)
第9回 固定資産と減価償却②(原価配分と期末評価)
第10回 営業上の負債と他人資本①(借入金について、貸倒引当金)
第11回 資本の充実と剰余金の分配、法人税等
第12回 決算手続等(決算修正仕訳、試算表、精算表)

お申込み

こちらのページからお申込みください。

PAGE TOP