クリックするとメニューが開きます
scroll
社会連携・生涯学習

2024年度秋期(講座番号:402)ノーベル賞受賞研究を知る

概要

秋はノーベル賞の季節です。どんな研究がノーベル賞を受賞するかを予想するのは楽しいですが、これまでのノーベル賞研究がどのようなものだったのかを振り返るのもまた面白いものです。本講座では、比較的最近のノーベル賞受賞研究から薬学や医学との関連が深いものをとりあげて、じっくり解説します。

講師

高取 真吾(松山大学薬学部教授)
中西 雅之(松山大学薬学部教授)
鍋加 浩明(松山大学薬学部教授)
中村 真(松山大学薬学部准教授)

開講日時

9月27日、10月4日、10月11日、10月18日
【毎週金曜日】 18時00分~19時30分(全4回)

講義形式

対面形式

定員

30名

受講料

4,000円

対象

薬学、医学、生命科学全般に興味がある高校生並びに一般の方

講座スケジュール

第1回 ゲノム編集(中西)
第2回 iPS細胞(中村)
第3回 mRNAワクチン(鍋加)
第4回 免疫チェックポイント阻害によるがん治療(高取)

お申込み

こちらのページからお申込みください。

PAGE TOP