クリックするとメニューが開きます
scroll
社会連携・生涯学習

2025年度(秋期講座)

2025年度 秋期講座一覧

松山大学オムニバス講座

講座番号 講座名
110

身近な話題から学ぶ社会と経済~地域・統計・国際社会を多面的に考える~

111

経営学の基礎を学ぼう

112

社会学講座:社会のつかまえ方~社会学的視座の使いどころ~

113

企業経営の諸課題を考える~企業のファイナンスや戦略はどう変わる~

402

知ってトクする薬と健康の話~基礎から最新医療まで~

501

デジタル変革の最前線~人を幸せに、社会を豊かにするデジタル技術~

教養講座 

講座番号 講座名
114

人びとの語りから人生を考える~生活史・ライフストーリー研究から~

115

村上春樹で哲学を読む~「この世界ではないところ」を思惟する~

116 国際人権条約をさまざまな場面で活用する~子どもの権利条約などの国際人権条約を身近なものに~
117 韓国へ旅立つ~韓国文化の講義~
118 “My First Love”の問いかけ~浜田省吾さんの作品から「あの時代を反芻していきまっしょい!」~
119 世界と日本の短詩とその多様性~Haiku, Senryu, Tanka, and More~
120 ラテンアメリカのルーツ~私たちを結びつける歴史、音楽、伝統を巡る文化の旅~

語学講座 

講座番号 講座名
304 学び直しの英語~やっぱり英語がうまくなりたい~
305

Lat’s Talk

313 中国語入門講座~ニーハオ日本!中国語でおもてなし~
314 中国語会話(初中級)~自信を持って話そう~
322 Bon voyage !~文化で彩る日仏コミュニケーション講座~
334

初級韓国語1~簡単な会話をやってみましょう!~

335

韓国語会話(初級2)~楽しく学ぶ韓国語の基礎~

336 韓国語で話そう!~中級韓国語~
353

2025に楽しくスペイン語を学ぼう(2)~Español: 学び、楽しんでください!~

354 ¡Vamos con todo!(2)~スペイン語:会話と文法~
お申込み方法

1.受講申込

【申込締切日】2025(令和7)年8月27日(水曜日)正午必着

Webでの申込み

こちらのページからお申込みください。

郵送での申込み

  1. 「受講申込書」または「官製はがき」に必要事項(講座番号、講座名、ご住所、お名前(フリガナ)、ご連絡先(電話番号、メールアドレス)、生年月日(西暦)、職業)、自動車の乗り入れ申請をご記入ください。
  2. 以下の住所にご郵送ください。
    〒790-8578
    愛媛県松山市文京町4番地2
    松山大学社会連携課

FAXでの申込み

  1. 「受講申込書」に必要事項(講座番号、講座名、ご住所、お名前(フリガナ)、ご連絡先(電話番号、メールアドレス)、生年月日(西暦)、職業)、自動車の乗り入れ申請をご記入ください。
  2. 以下のFAX番号にお送りください。
    FAX番号:089-926-8244(松山大学社会連携課)

2.受講可否のお知らせ

  1. 受講申込者数が定員を上回った場合は抽選となります。
  2. 締め切り後、受講許可・不許可通知を発送いたします。また、受講を許可された方には、あわせて受講のご案内をいたします。
  3. 締め切り後、一定の人数に達しない場合および事情により開講できなくなった場合は、開講を中止することがあります。中止の場合は申込者に通知いたします。

3.受講料納付

  1. 受講料の納入方法については、受講許可・不許可通知の際にお知らせします。
  2. 入金後にご本人の都合により受講をキャンセルされる場合は、受講料・教材費の返金はいたしません。

4.受講にあたって

受講にあたっての注意事項等については下記チラシをご覧ください。

松山大学コミュニティ・カレッジ2025年度 秋期講座のご案内

このページに関するお問合せは下記までお寄せください。
社会連携課
電話
089-926-8246
PAGE TOP