社会学研究科
教学に関わる3つの方針 【大学院社会学研究科】
修了認定・学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
修士課程
修士課程においては、理論分野、現代社会分野、福祉・臨床分野という3つの分野から、院生の興味・関心に従って専門科目を履修することによって、自己言及的(反省的)知としての社会学の知識と社会学的調査研究の技術を修得することができる。本研究科では、次のような知識・能力・態度を身につけ、かつ所定の単位を修得した院生に対して修士号を授与する。
- 専門分野における研究蓄積を把握、理解した上で、論理的ないし実証的な一定水準以上の論文を作成した者
- 社会学に関する専門的かつ総合的な知見を修得した者
- 高度な専門的職業人としての能力を獲得した者
博士後期課程
博士後期課程においては、リサーチワークとコースワークを組み合わせた高度な専門的授業科目を、理論分野、現代社会分野、福祉・臨床分野の3つの分野から選択し履修することによって、より高度な社会学の知識と社会学的調査研究の技術を修得することができる。本研究科では、次のような知識・能力・態度を身につけ、かつ所定の単位を修得した院生に対して博士号を授与する。
- 専門分野での研究の発展に貢献でき、新たな知見をもたらしうる一定水準以上の論文を作成した者
- 現代社会の各領域における高度に専門的な社会学的な知見や洞察力を修得した者
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
本研究科では次のような方針に基づいて、教育課程を編成している。
修士課程
- 入門的科目としての社会学特論を必修として、初年次の導入教育を行う。
- 専門科目は、理論分野、現代社会分野、福祉・臨床分野という3つの専門分野を設置し、各院生の専門志向に合わせた履修を可能にする。
- 総合的な社会学的知見の獲得が可能となるように、適切な履修モデルを設定して、各分野を総合的にバランスよく履修できるようにする。
- 修士論文指導では、指導教員1名と副指導教員2名で行う体制をとり、より質の高い研究成果を出すことをめざす。
博士後期課程
- 特殊演習を設置し、専門性の高い論文作成を指導する。博士論文指導は、指導教員1名と副指導教員2名で行う体制をとり、独創性を有する論文の作成をめざす。
- コースワークとして特殊研究を設置し、自らの専門分野を超えた幅広い知識を獲得できるようにする。
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
本研究科では活力ある市民社会の構築に寄与する研究者および高度専門職業人の育成を目的として、次のような院生を求めている。
修士課程
- 大学卒業相当の学力を有している者。
- 多様な社会現象に興味を持ち、幅広い教養と見識を備えている者。
- 福祉・医療・教育・報道・行政などの分野の専門職にあるか、または経験したことがある者で、より高度な能力の獲得をめざす者。
博士後期課程
- 大学院修士課程修了相当の学力を有している者。
- 社会学の専門的な論文を書き上げるための明確なテーマと構想を有している者。
このページに関するお問合せは下記までお寄せください。
教務課
- 電話
- 089-926-7137