(講座番号:104)ロシアの生活と文化 ―身近な話題からロシアについて考える―
概要
近くて遠い国隣国ロシア。何となく敬遠されがちなロシアですが、その一方で、音楽、バレエ、オペラなどの劇場文化、絵画、文学と美しく豊かな芸術やスポーツは一貫して多くの人たちから注目されています。そんなロシアの実像を、現在関心を呼んでいるテーマを中心に考えてみましょう。
講師
藻利 佳彦(松山短期大学非常勤講師)
開講日時
5月7日、5月14日、5月21日、5月28日、6月4日、6月11日、6月18日、6月25日、7月2日、7月9日
【毎週金曜日】16時00分~17時30分 (全10回)
講義形式
オンライン形式(Zoom)
定員
20名
受講料
10,000円
対象
ロシア社会の日常、実際の姿に関心のある方
講座スケジュール
第1回 | ロシアという国土と地理の特性 |
---|---|
第2回 | プーチンの国政改革と国民生活 |
第3回 | ロシア国内の「反体制派」とは |
第4回 | ロシアの「ドーピング問題」 |
第5回 | フィギュア王国ロシアの魅力 |
第6回 | 豊かな劇場文化を探る |
第7回 | ロシア文化の中の異教的要素 |
第8回 | 自然とともに響くロシアの民謡 |
第9回 | サンクト・ペテルブルクとモスクワ |
第10回 | ウラジオストクと日本 |