ことばのちからプロジェクト
ウィズコロナ時代のキャンパスライフを、松山大学生、教職員など全ての大学関係者がお互いに支え合うことで、未来に明るい希望をもって歩んでもらいたい。
「ことばのちから」をキーワードに街づくりを行う松山市との連携により、コロナ禍における大学生を支える「ことばのプロジェクト」を立ち上げました。
3月31日(木曜日)13時30分よりアカデミック・ソーシャル・コモンズにて『ことばのちからプロジェクト』ことば大募集の表彰式が行われました。プロジェクトメンバーの学生16名が企画した「ことば大募集」では、「繋がり(つながり)」をテーマにしたことばを募集し、学生、教職員、保護者から69点の応募があり、プロジェクトメンバーによる1次審査、新井学長をはじめとする審査委員会の最終審査により、大賞・優秀賞・入賞の19作品の受賞が決定しました。
十河大地さん(経済3年)の作品「じゃあまたね!それだけでもっと言いたい言えない想いあふれてる」が大賞に選ばれました。
受賞作品は、約一か月間、学内各所に展示する予定です。
11月9日(火曜日)17時45分よりアカデミック・ソーシャル・コモンズにて、松山市とことばのちから実行委員会が主催する、オンラインによる第2回「写真とことばのワークショップ」に参加しました。第1回と同様に蒼井ブルーさんをお迎えして、前回掲げられたテーマを元に、各々が作品を制作し、その発表を行いました。蒼井ブルーさんより講評もいただきました。
10月26日(火曜日)17時45分よりアカデミック・ソーシャル・コモンズにて、松山市とことばのちから実行委員会が主催する、オンラインによる第1回「写真とことばのワークショップ」に参加しました。松山市が実施する「だから、ことば大募集」PRサポーターで写真家・文筆家の蒼井ブルーさんをお迎えして、ことば作品やことば文化を活かしたまちづくりの認知度向上を図り、SNSやHPを活用して広く市内外へ発信することを目的としたお話を伺いました。
蒼井ブルーさんのミニトークショーや、作品制作の際のヒントや創作プロセスなどの説明も行われました。
7月14日(水曜日)17時45分よりH3G教室にて『ことばのちからプロジェクト』の第3回ミーティングを開催しました。 今回は、松山市文化・ことば課の鎌田様にお越しいただき、ことばを大切にする松山市の取組みについてお話いただきました。 参加学生へ「行政にはない若い発想を楽しみにしています」と激励していただきました!
6月30日(水曜日)17時45分よりH3G教室にて『ことばのちからプロジェクト』の第2回ミーティングを開催しました。「ことばのちから」をキーワードにまちづくりを行う松山市との連携事業として、今後「ことば」の募集や「ことば」の展示を行っていく予定です。ご期待ください!
6月16日(水曜日)17時45分よりH3G教室にて『ことばのちからプロジェクト』の第1回ミーティングを開催しました。プロジェクトの概要説明とメンバーの自己紹介が行われました。