クリックするとメニューが開きます
scroll
社会連携・生涯学習

2025年度秋期(講座番号:402)知ってトクする薬と健康の話~基礎から最新医療まで~

概要

本講座では、私たちの身近にある薬の正しい使い方や効果をはじめ、日常生活で注意したい食中毒の原因と予防法をわかりやすく解説します。さらに、薬や生体分子が体内で働く仕組みや、がん治療の歴史と最新の免疫療法にも触れ、健康管理に役立つ幅広い知識を専門家が丁寧にお伝えします。

講師

中村 承平(松山大学薬学部教授)
舟橋 達也(松山大学薬学部教授)
澤本 篤志(松山大学薬学部准教授)
畑 晶之(松山大学薬学部准教授)

開講日時

10月3日、10月10日、10月17日、10月24日
【毎週金曜日】18時00分~19時30分(全4回)

講義形式

対面形式

定員

30

受講料

4,000円

対象

高校生以上の方。

講座スケジュール

第1回 身近な薬との上手な付き合い方(中村)
第2回 正しく知ってしっかり防ぐ―食中毒の基礎知識と家庭でできる予防法―(舟橋)
第3回 生体分子や薬が機能を発揮する仕組み(畑)
第4回 がん治療の進化をたどる〜化学療法から免疫療法へ〜(澤本)

お申込み

こちらのページからお申込みください。

このページに関するお問合せは下記までお寄せください。
社会連携課
電話
089-926-8246
PAGE TOP