クリックするとメニューが開きます
scroll
社会連携・生涯学習

2025年度秋期(講座番号:501)デジタル変革の最前線~人を幸せに、社会を豊かにするデジタル技術~

概要

AIは人を幸せにするのか?DXで社会は豊かになるのか?2025年4月に誕生した情報学部の教員が、私たちの暮らしを支えるデジタル技術の魅力と可能性をわかりやすく解説します。デジタルがもたらす社会の変革を、情報学部の教員が取り組んでいる教育・研究の話題を通して知っていただけます。

講師

小林 真也(松山大学情報学部教授)
志田 洋(松山大学情報学部教授)
島田 毅(松山大学情報学部教授)
檀 裕也(松山大学情報学部教授)
松浦 一雄(松山大学情報学部教授)

開講日時

10月29日、11月5日、11月12日、11月19日、11月26日
【毎週水曜日】18時00分~19時30分(全5回)

講義形式

対面形式

定員

30名

受講料

5,000円

対象

デジタル技術や社会実装に興味・関心のある方。

講座スケジュール

第1回 AIはどこまで賢くなるのか? ~人とAIが共に生きる未来~(檀)
第2回 漁業者の夢を叶えた海況情報サービス(水産DX)(小林)
第3回 あなたのそばの情報セキュリティ(島田)
第4回 鉄道の安全を支える見えないチカラ ~情報学がひらく最新技術~(志田)
第5回 生成AI,「流れ」が生み出すコンテンツ(松浦)

お申込み

こちらのページからお申込みください。

このページに関するお問合せは下記までお寄せください。
社会連携課
電話
089-926-8246
PAGE TOP