2022年11月22日
- プレスリリース
<松山大学人文学部学術講演会>ドゥーグル・J・リンズィー氏講演会&シンポジウム―haikuと俳句 世界と地域から―
松山大学は、本学人文学部学術講演会にて、オーストラリア出身の俳人・海洋生物学者ドゥーグル・J・リンズィー氏をお招きし「What is a Haiku? Does it differ from a 俳句?」と題した講演を行います。
また、講演後、松山在住の俳人、岡田一実氏・田中泥炭氏にもご登壇いただき、世界のhaikuと日本国内地域の俳句の関係、haiku/俳句を通じた交流の可能性についてシンポジウムを開催。俳都松山にある本学ならではの学びを提供する機会です。
ぜひ取材のほど、よろしくお願いいたします。
ドゥーグル・J・リンズィー氏 講演会
日時
2022年11月25日(金曜日) 18時00分から19時50分(開場17時40分)
会場
松山大学文京キャンパス2号館213番教室(松山市文京町4番地2)
参加者
本学学生および本学教職員 50名(予定)
講師
ドゥーグル・J・リンズィー氏(俳人・海洋生物学者)
パネリスト
- 岡田一実氏(第32回現代俳句新人賞受賞者)
- 田中泥炭氏(第6回芝不器男俳句新人賞受賞者、『樸』俳句会所属)
講義テーマ
「What is a Haiku? Does it differ from a 俳句?」
講演者・パネリスト略歴
ドゥーグル・J・リンズィー氏(俳人・海洋生物学者)
1971年オーストラリア、クイーンズランド州ロックハンプトン生まれ。1991年に日本に留学した際、ホームステイ先が俳人の家だったことで日本語俳句を書き始める。加藤楸邨、金子兜太らの影響を受け、第一句集『むつごろう』(2001)を出版(第7回中新田俳句大賞受賞)。第2句集に『出航』(2008)。海洋生物学の分野でも、海洋研究開発機構にて「深海生物追跡ロボットシステムPICASSO」開発チームリーダーを務めるなど大きな実績を残している。
岡田一実氏(俳人)
1976年富山生まれ。第3回芝不器男俳句新人賞にて城戸朱理奨励賞。第32回現代俳句新人賞。第11回小野市詩歌文学賞。第42回現代俳句評論賞。「らん」同人。句集に『記憶における沼とその他の在処』(2018)、『光聴』(2021)など。
田中泥炭氏(俳人)
1981年山口県長門市生まれ。愛媛県松山市育ち。2015年より作句開始。第1回G氏賞、第6回芝不器男俳句新人賞を受賞。『樸』俳句会所属。
- 電話
- 089-926-7137