2023年11月14日
- プレスリリース
コロナ禍により行われなかった2019年度卒業生の「3年越しの卒業式」も開催―松山大学創立100周年記念ホームカミングデー開催―
松山大学は、本年創立100周年を迎え、8万人を超える卒業生を輩出してきました。この度、創立100周年という節目の年に歴史と伝統ある大学の卒業生としての誇りを再認識する機会としていただきたいとの思いから、11月18日(土曜日)にホームカミングデーを開催いたします。
当日は、ゼミ・サークルによるOB・OG会、松山大学にゆかりのある方や卒業生による講演会など、幅広い年代の卒業生がともに過ごせるイベントを企画しております。また、コロナ禍により唯一卒業式が行われなかった2019年度の卒業生を迎えて、「3年越しの卒業式」を開催いたします。
本学の新旧世代が集うこの機会に、ぜひ、ご取材ください。
ホームカミングデー 実施概要
- 11月18日(土曜日) 入場無料
- 対象:本学卒業生
- 会場:松山大学文京キャンパス・樋又キャンパス
プログラム
- 9時00分〜16時30分 100周年歴史展示、図書館・温山会館見学
- 9時30分〜12時30分、13時00分~16時00分 ゼミ・サークルによるOB・OG会、温山会各支部の集い
- 10時00分〜12時00分、13時00分〜15時00分 体育施設見学ツアー(御幸キャンパス、久万ノ台グラウンド)
- 10時30分〜12時40分 講演会&パネルディスカッション
- 13時00分〜15時00分 2019年度卒業生「3年越しの卒業式」・謝恩会
- 16時00分〜18時00分 ホームカミングパーティー(卒業生交流会)
同時開催
- 第35回松山大学熟田津祭 11月18日(土曜日)、19日(日曜日) 文京キャンパス・樋又キャンパス
- 100周年記念グッズ販売、創立100周年学生プロジェクトによるフードドライブ
11月18日(土曜日) 9時00分〜16時00分、19日(日曜日) 10時00分〜16時00分 文京キャンパス
来場者特典
カルフール(学食)無料食事券(全員)&温山会福袋(先着800名)
3年越しの卒業式
- 日時:11月18日(土曜日) 13時00分〜13時45分
- 会場:文京キャンパス 本館6階 大ホール
- 出席者:松山大学学長 新井 英夫(あらい ひでお)
2019年度卒業生 100名程度
※卒業式終了後、同会場にて謝恩会を開催いたします。
講演会&パネルディスカッション
講演会
- 日時:11月18日(土曜日) 10時30分〜12時40分(途中休憩10分含む)
- 会場:文京キャンパス 8号館 820番教室
- テーマ:「スポーツを通じての国際貢献」
講演会出演者
小川 郷太郎(おがわ ごうたろう)氏 元駐デンマーク大使
1943年静岡県静岡市生まれ。1968年東京大学法学部卒。外務省入省後フランス、旧ソ連、韓国など海外8国に勤務。外務省国際情報局審議官、国際協力機構(JICA)総務部長、在ホノルル総領事、在カンボジア及び在デンマーク大使、イラク復興支援担当大使などを歴任。
濱田 初幸(はまだ はつゆき)氏
本学OB・カンボジア柔道ナショナルチーム代表監督
1955年愛媛県宇和島市津島町生まれ。講道館柔道八段。1979年キューバ国際柔道大会、1981年アジア柔道選手権大会、1983年環太平洋柔道選手権大会などで金メダル。2002年在外研究員としてフランスINSEP留学。カンボジア柔道ナショナルチーム代表監督、元フランス・トゥールーズ・ジャン・ジョレス大学客員准教授、元鹿屋体育大学教授、アトランタ五輪女子柔道日本チームコーチ。1996年文部大臣スポーツ功労賞を受賞。2007年特許取得(第4051450号)前回り受身補助機能付き上衣「初転君」。主な論文「フランスの柔道指導者資格制度を考える」武道学研究,2015年(共)等。主な著書「柔道を探る」鹿屋体育大学,2011年(単)等。
パネルディスカッション
- テーマ:「松山大学から世界へ」
- パネリスト
土佐 礼子(とさ れいこ)氏 本学OG・三井住友海上火災保険女子陸上競技部アドバイザー
村上 哲彦(むらかみ てつひこ)氏 本学OB・愛媛県警巡査部長
山口 巧(やまぐち たくみ) 本学薬学部教授・JADA公認スポーツファーマシスト
- 電話
- 089-926-7142