2023年11月16日
国内の大学初&松山市初!50機のドローンが100周年の夜空に輝く―熟田津祭フィナーレに「ドローンショー」開催―
松山大学は、大学祭「熟田津祭」のクライマックスとなる11月19日(日曜日)に、「ドローンショー」を開催いたします。これは、松山大学大学祭実行委員会の学生たちが本学創立100周年にあわせて独自に企画・実施するもので、ドローンショーが実施されるのは国内の大学で初、松山市でも初です。記念すべき100周年という節目の年、学生たちが「やってみよう!」と思い描き、その夢を実らせた、熟田津祭のフィナーレを彩る夜空のショーです。ぜひ、ご取材ください。
ドローンショーとは?
ドローンショーとは、複数のドローンを空中に飛ばし、様々な演出をすることで楽しむ空中ショーです。ドローンは撮影することが有名ですが、色鮮やかなLEDライトをドローンに搭載することで、上空に美しい色や形を表現することができます。オリンピックなどの式典で起用されたことで、ドローンショーは現在、最先端のエンターテインメントとして注目されています。
ドローンショー 概要
- 日時:2023年11月19日(日曜日)18時40分~18時55分
- 会場:松山大学 文京キャンパスグラウンド特設ステージ(雨天決行)
- 主催:松山大学大学祭実行委員会
学生コメント
松山大学大学祭実行委員会委員長
法学部法学科3年次生 汐崎 快星(しおざき かいせい)さん
もともと、「100周年のときには何か特別なことを」と、90周年の時から先輩方が少しずつ大学祭の予算を積み立ててくれていました。元々はコンサートを2組行う予定でしたが、叶わず、別のイベントを急遽考えることになったのは、熟田津祭まで約1ヶ月半という時期でした。そんな中、ドローンの操縦免許を持っている大学祭実行委員会のメンバーから「ドローンショーをやったら面白いのでは」との提案がありました。熟田津祭までもう時間がなかったこと、実施料金が高額なことも含めて、学生の僕たちではできないかもしれない・・・と思いながらも、ひとつひとつ交渉と調整を重ね、実現することができました。協賛のお願いをしに企業さまを訪問した際には、松大OBの方がいらっしゃる企業さま、松山大学にご縁のある企業さまなどに多くご協力いただくことができました。
学内でドローンショーを行うのは、国内の大学では初、そして松山市においても初の試みです。あまり見られる機会がないので、ぜひ見に来ていただきたいです。また、大学生でも、「やろうと思えば、こんな大きなことも叶えられる!」ということを実現した僕たちの姿を、ぜひ見にきていただけたらと思います。
取材について
お車でお越しの方は、樋又キャンパス北駐車場をご利用ください。
- 電話
- 089-926-7149