2019年12月17日
- トピックス学生在学生の方全学経営学科
2019年度経営学部ゼミナール大会優秀発表賞表彰式を開催
2019年度経営学部ゼミナール大会優秀発表賞表彰式を、2019年12月9日(月曜日)17時45分から樋又キャンパスH2A教室にて開催した。経営学部ゼミナール大会とは、ゼミ活動の成果について発表機会を設け、同学部のゼミ教育を活性化することを狙いとして平成15年度から始めたものである。
今年度は2019年11月2日(土曜日)に開催され、16ゼミから出場した60チームを9つのグループに分け、各グループの中で最も順位の高いグループを優秀発表グループとして決定した。発表の審査基準は、下記の5つの評価項目に基づき、学生同士のピアレビューによる採点で、順位をつけた。
①プレゼンテーションや質問に対する回答は十分な(必要とされる以上の)内容理解に基づいていたか
②情報は論理的かつ興味を引く順序で掲示され、聴衆は内容を容易に辿ることができたか
③図表等は発表内容の説明に役立ち効果的であったか
④明瞭で、正確かつ的確な話し方であったか、声量は大きく、楽に聞き取れたか、容易に理解できる速さであったか
⑤常にアイコンタクトがあったか、原稿を見ることは全くなかったか、最小限であったか
表彰式では、檀裕也経営学部長から「参加者250名による相互評価によって選出された9チームの皆さんを表彰でき、大変うれしく思います。当日、全体の発表を見る中で、年々プレゼンテーションのスキルが向上し、個性的なゼミ活動の成果を見事に披露されていました。皆さんの経験を報告書や卒業論文にしっかり記していただき、後輩たちに引き継いでいってください」と受賞者へお祝いの言葉が贈られた。
その後、学部長より表彰状並びに副賞が一人ひとりに手渡され、記念撮影が行われた。
発表題目と受賞者は以下のとおり。
A:日本人はなぜ iPhone ユーザーの方が多いのか?
上杉ゼミ:田中雅登・鈴木雄大・上砂晃人・横山咲愛・土居桃香・森山奈々実・髙橋瑠那
B:インターネット広告はどう影響している?
檀ゼミ:中本圭祐
C:高い利益率を誇る大研医器のビジネスモデル:中小医療機器メーカーの製品開発と生産体制
吉野ゼミ:青野日和・浅木智美・森田華菜・吉村智生
D:ウェルカム道後〜外国人旅行客に向けたホスピタリティの可能性〜
柴田ゼミ:石村信悟・上田竜也・加藤万弥・濱村実花
E:電子決済と日本の未来~キャッシュレスは安全?便利?本当にお得?~
成瀬ゼミ:松本慎大朗・清水太一・福井小粋・酒井太雅
F:擬似乱数生成器 ~コンピューターでサイコロを振る~
檀ゼミ:池田樹生
G:JA 愛媛県信連×芳賀ゼミ-たべとうみんのプロモーションに際したデビルサンドの提案-
芳賀ゼミ:岡愛捺・川﨑詩歩・藤井晶太・松本侑己・水口萌瑛・安永真・米原由貴
H:スポーツ × IT ~人生百年健康で生きるには~
松田ゼミ:村上颯一・渡邊啓太・角銅泰輔・菊池美桜・井手和己・福田将也・岡本卓巳
I:民間の学童保育の今後-松山市の事例-
川口ゼミ:土居智美・丸谷英里・元山叶恵
- 電話
- 089-926-7137