NEWS & TOPICS
2023年10月09日
- トピックス学術・研究学生受験生・保護者の方法学部
法学部山川ゼミの学生が他大学学生と議論―5大学合同ゼミを実施―
2023年9月5日(火曜日)から9月6日(水曜日)にかけて、関西学院大学西宮上ヶ原キャンパスで行われた5大学合同ゼミに法学部山川ゼミが参加しました。
関西学院大学(田中優輝ゼミ)、北九州市立大学(水野陽一ゼミ)、熊本大学(岡田行雄ゼミ)、広島大学(吉中信人ゼミ)、及び松山大学(山川秀道ゼミ)の合計5大学が、ほぼ毎年、合同ゼミを共同開催しています。
これは、ゼミというチームの輪を広げること(他大学のゼミと合同して議論すること)がゼミ生に「様々な気づき」をもたらし、それが「主体的な学び」に繋げることを目的としています。
初日の勉強会では、下記のテーマで発表・議論が行われました。司会の学生が、質問・意見交換を促してくれたため、勉強会は時間が経つにつれて盛り上がりをみせました。
- 賭博罪(特にインターネット賭博について)【田中ゼミ】
- 死体遺棄罪(ベトナム人技能実習生事件を中心に)【岡田ゼミ】
- 詐欺罪、窃盗罪、強盗罪と闇バイト【吉中ゼミ】
- 拘禁刑【山川ゼミ】
- 違法収集証拠排除法則【水野ゼミ】
また、二日目は、兵庫県加古川市にある播磨社会復帰促進センターを参観し、当施設の矯正職員の方から、施設概要の説明、施設内の案内(見学)、そして質疑応答まで、丁寧に対応していただきました。
二日間を通して、ゼミ生にも多くの「気づき」があり、実りのある合同ゼミとなりました。担当教員の法学部山川秀道教授は「参加者の皆様をはじめ、この度、貴重な機会を提供してくださった関西学院大学及び播磨社会復帰促進センターの関係者の皆様に心から感謝とお礼を申し上げます」と話してくれました。
※写真はいずれも2022年9月に北九州市立大学で開催された時のものです。
このページに関するお問合せは下記までお寄せください。
教務課
- 電話
- 089-926-7137